
産後1ヶ月で疲れてしまい、夫との関係に悩んでいます。子育てが楽しい日が来るか不安です。
産後もうすぐ1ヶ月、疲れてしまいました
先月末に出産してもうすぐ1ヶ月です。
初産で、夜泣きはありますがほかと比べれば多分育てやすいタイプに入る子の方かと思います
それなのに、なんだかもう何もかも嫌です。
授乳もしたくないし逃れたいとばかり思ってしまいます。
実家は遠いので、里帰りはせずに夫が有休を取っていましたが、家事や育児の手伝いについて、こうして欲しいと何か言うと
俺を責めてる
早くあっちに行って寝ろ
などと言われ、味方だと思って心を開いていた夫に対しても何も言えなくなり、言いたいことも我慢するようになり逆に居られるのが苦痛になってしまいました。
夫は仕事が始まれば日常に戻れるのに自分はもう逃れられない。
死にたいと思ってしまいます。
でも怖くて死ねません。
そんなことを思う自分も、怖くて実行できない自分も嫌です。
子供は可愛いですが、こんな思いまでして自由も無くなって、それでもいいと思うほどにまではまだ感じられません。
本人も母親を認識してるとは思えませんし。。
いずれ子育てが楽しい日は来るんでしょうか。
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月)

退会ユーザー
1ヶ月だとまだまだ大変ですよ💦だんだん大変なのにも慣れてきて、かわいいと思えるのは3ヶ月過ぎてとかでした。
意味もなくイライラするし。
旦那さんも、母親に比べたら楽だと思いますけど、やはり慣れない生活でストレスたまっているんだと思います。
誰か頼れる人はいませんか?いないのであれば、ショートステイなど行政サービスも利用してみてください!
保健師さんにどんどん相談して頼りましょう😭ひとり、もしくは夫婦だけで赤ちゃんみてるとほんと頭おかしくなります😂
それが普通ですから、焦らず、逃げちゃいたい!と思ったら赤ちゃんを安全なところに預けて、逃げていいんですよ。

る
同じような気持ちになった事があるのでコメントさせてもらいます😣
私も産後半年の間は本当に夫と喧嘩ばかりしていました💦
慣れない育児の中、自由な気持ちのままの夫にイライラする事ばかりでした🤣
夫もうるさく言う私の事を避けて来るようになり、一時期本当に会話がほぼ無くなりました(笑)
私は1ヶ月の頃は自分の子という意識があまり無く、正直母性もそこまでありませんでした!
でも2ヶ月過ぎ辺りから笑うようになり、本当に可愛いですよ!
今思えばあっという間です。
一緒に過ごす時間の中で、
本当に特別な存在になっていきます🥺
必ず自分より大事な存在になっていきます。大丈夫です‼︎
そして質問者さんはどんどんママに。
旦那さんもパパになっていきます。
そうすると今感じてる、夫婦の溝も埋まると思います!
きっと質問者さんは、人一倍責任感の強い方なんだと思います★
頼れる方がいれば、預けてでも
一人の時間作れると良いんですが😣‼︎
一人で全部やらなきゃと思わず、
赤ちゃんのお世話だけしてればokくらいの気持ちでいましょう🙆♀️❣️
コメント