
コメント

はじめてのママリ
家と会社から近いことですね!!

あーか
学区は気にしなかったですが、家からの距離、行事、カリキュラム、親の出番、先生や子供の雰囲気や人数、設備、料金とかみました💡
-
まめ
お返事ありがとうございます。
たくさん教えてくださり、ありがとうございます😄
参考にさせていただきます😆- 2月20日

しろくろ
幼稚園ですが、カリキュラム、教育理念、先生方の雰囲気、PTAの有無(無いところがよかったので)選んだら小学校の校区ではなかったですが満足です☺️
-
まめ
お返事ありがとうございます。
たくさん教えてくださり、ありがとうございます😄
参考にさせていただきます😆- 2月20日

はじめてのママリ
初めは校区気にして、校区内の園に見学行きました!
でも全て保育園母体で働いてないと入れなくて、校区内は諦めました。
他は
・ハザードマップにひっかからない
・給食(お弁当が少ない)
・先生達の雰囲気(見学の際、親に挨拶するだけでなく子どもにも挨拶してくれたり…!)
・遊び回るだけでなくお勉強系や運動系などバランスが良い
・教育方針(例えば給食は必ず残さず食べます!とかの園もあり、うちの子にはそれは厳しいなと)
・基本保育時間(10:00~14:00の園もあれば9:00~15:00の園もありました)
・PTAの活動内容
・園バスの有無
・園外保育の頻度(個人的には、園外にバスで出掛けていく頻度は多くない方がよくて)
・同じ小学校にあがる子がいるか
を総合的に見て決めました💡
-
まめ
お返事ありがとうございます。
たくさん教えてくださり、ありがとうございます😄
子供にも挨拶してくれるかは私も思ってました😆
参考にさせていただきます😄- 2月20日

ママリ
上の子は疾患があり受け入れ先が1つしかなかったので、車で片道20分かかる幼稚園に通わせています。(のびのび系、私服、お弁当持参)
下の子は家から近いこども園です。
人気もあるし、同じ学区になる子もいます。
制服や給食有り、カリキュラムも良さそうだなと思い決めました!
-
まめ
お返事ありがとうございます。
教えてくださり、ありがとうございます😄
参考にさせていただきます😆- 2月20日

3-613&7-113
自宅との距離
園の方針
先生や園児や母親達の雰囲気
がメインです。
-
まめ
お返事ありがとうございます。
教えてくださり、ありがとうございます😄
参考にさせていただきます😆- 2月20日

ママリ
自宅からの距離
完全給食(自園調理)
制服がある
園の教育方針
学区内である事
お勉強と運動の両方に力を入れており、かっちり系の幼稚園(小学校に行ってから苦労しない為)であること
上記を基準に選びました。
-
まめ
お返事ありがとうございます。
たくさん教えてくださり、ありがとうございます😄
お勉強と運動も大事ですよね😄
参考にさせていただきます😆- 2月20日

リサ
小学校も近いところにしました
うちは特に女の子なので幼稚園からグループとかできやすいし幼稚園から小学校に上がるときに全然違うところだと万が一馴染めなかったらまぁまぁ大変かなと思ったので。
-
まめ
お返事ありがとうございます。
やっぱり小学校も近い方が良いですよね😄
うちは男の子なので大丈夫かな?とかも思うのですが、やっぱり幼稚園からのお友達も居た方が良いかなとも思ってました😄- 2月20日
まめ
お返事ありがとうございます。
やっぱり距離は絶対ですよね😄