
布おむつを使っている方へ質問です。おむつはどれくらいで外れましたか?子供が敏感で頻繁におむつを替えているため、大変ですがおしりのかぶれが改善されたので頑張ります。メリットや経験を教えてください。
布おむつ使ってる方に質問です!
おむつはどれくらいで外れましたか?私の母が1歳前後で早かったらとれたよ~と言ってたのですが、早かったかたいますか?
うちの子敏感で一日に40回以上変えてるので、家事をしっかりやっていたら休憩時間もお茶飲む暇すらないときがあります(T_T)洗濯も毎日手荒れもひどすぎてくじけそうになりますが、赤ちゃんのおしりがかぶれなくなったので頑張ってみようと思います。メリットなどもあれば教えてください‼
- noni(8歳)
コメント

yume
一番上の子で、お出かけと夜以外は布おむつやっていましたが、周りのこと同じくらいの2歳半で外れました、、というより、開始して外しました。
トイレトレーニングは、親のこちらもかなり頑張らないといけません。お出かけも増えると紙おむつ出番も増える、何よりウンチの時の洗濯や処理も大変ですよね。
洗濯が大変なので自分に負担になりすぎないようゆるくやるのと、自分が楽しめるなら良いかと思います!!
膀胱にある程度貯められるようになった頃、こちらがちょこちょこ声をかけて連れて行って、本人もトイレへ行くという意思表示ができるようになれば、外れるのも早いかと思います。これは布でも紙でも変わらないみたいです!
もちろん紙が肌に合わない子もいるので、布でこまめに変えてあげたほうが肌にはいいことだと思います*

クウネル
うちも外出と、夜寝る時以外は布おむつにしています。
洗濯も、おむつ交換も多くて大変ですよね…。わかります…。
でも、うちも紙おむつの時よりもおしりの荒れが少ない感じがします!何より、変えてあげると気持ちよさそうなので、快、不快がわかっているのかなと☻
うちの子はまだ5カ月なのでわかりませんが、私自身布おむつで育ちましたが、母に聞いたら1歳くらいにはおむつが取れたそうです!わたしも、それくらいにおむつを取るつもりで頑張ってます!!
-
noni
コメントありがとうございます!
おむつ、大量ですよね~!うちの子は紙でも何回も変えてほしいみたいなので、経済的には助かりますが…やっぱり洗濯と交換大変ですよね!
しかし、荒れもないし、ほんと気持ち良さそうにされたら頑張ろうって思いますよね💕クウネルさんとこも同じみたいなので、赤ちゃんそんな感じなんですかね😌
やっぱり一歳くらいではずれる方いるんてすね!私もそうできればいいなって思ってます~!お互い頑張りましょう😆✨- 8月18日

chez
私も1歳ちょっとでおむつはずれたそうです!
昔の人ってすごいですよね〜!!
うちは、夜だけ紙おむつで、昼間は布おむつと「おむつなし」やってます(^^)
「おむつなし育児」ご存知ですか?
それだけ、赤ちゃんの排泄に敏感にやってあげれるなら、そっちの方がラクかな、と。
うちは2人目から生後1ヶ月からトイレに連れてってますので、トイレに連れて行けばおしっこ絞り出します!
あと、おむつ内でおしっこやうんこするよりも、トイレやオマルなどの開放されたところでした方が、一回にたくさん出すので、次までの時間が長かったりします。
余談失礼しました。
うちの子達は1歳になるくらいから、うんこはほとんどトイレです。
おしっこを自分で教えてくれるようになったのは、普通に2歳半くらいです。
うんこ取れるだけでもラクです♪
まだ1ヶ月だと排泄の回数が多くて大変だと思います!!でも、赤ちゃんにはそれが本当に良い事だと思いますので頑張ってくださいね〜(。◠‿◠。)

chiko.a
うちは昼も夜も1歳半で断乳とともに外れましたが、事前報告一切なしでした。言葉も出てなかったので。。
そこから、トイレが自立した(自分の意思でトイレに行ってお手伝いなしでできるようになる)のは1年後です(^_^;)
もう少ししたら、おしっこの回数も減ってくると思いますよ(^ ^)
noni
コメントありがとうございます!
開始したら外れたということであれば、スムーズにいくみたいですね~!
私はお出掛けだけ紙おむつですが、やっぱりだんだん外出増えますよね~!
洗濯、毎日大量です!洗濯はあまり苦にはないんですが、五分に一回おしっこするときあるのでまいります(´;ω;`)そのたび抱っこをしてほしいみたいで…。(笑)トイレトレーニング、よく見てトイレつれてったげなければいけませんね!早く膀胱にたまるようになりますように…(//∇//)
紙おむつあれる子なので、布で頑張ってみようと思いました!ありがとうございます!