
子育てと夫にイライラすることです。毎日のご飯のこと、予防接種のこと…
子育てと夫にイライラすることです。
毎日のご飯のこと、予防接種のこと、保育園の準備のこと。
今回は私が体調崩してしまいやってもらうことに。でも、やっぱりやったことないから、結局私が準備したり、説明したりで3人でいる時はなんだかんだ起きてなきゃならない。体調悪い時はむしろ、ごめんねの気持ちでいたけど、治ってきたら、イライライライラ。。。。
予防接種のこととか、説明に質問返しされると、行けばわかるから‼︎って心の中で叫んでる。イライラ。。
出て行ってもらうとほんとホッとする。まじで何もしたくない。考えたくない。なんか泣けてくる。これは体調が悪いせいなのかな。あー、体調回復してきたから、今日のお昼からの明日のご飯やらまた考えて動かなきゃ。
ひとつひとつやらなきゃが頭から出てきて嫌になる。
体調崩す前からずっとあった。。イライラしてても出さないように、イライラしないように。なんでイライラしてるんだろうと考えて、そうならないように気をつけてたんだけど、やっぱり無理なんだよね。
どう対処したら良いですか?もっと、前向きに考えたいのに考えられない。
- 歩(1歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

2児ママ
口で説明してると
気軽に質問できるので
些細なことも考えず聞いてくると思い、
私はいつもやって欲しいことを
箇条書きで順番にこなしてくれと
持ち物と最低限の準備だけ添えて
紙に書いて渡してます(笑)
私は寝てるからよろしくね、と関わりません
わからないことは
各々担当者に聞いてねーという感じです!
美容室の日とかもそうしてます!
日々何も考えずに家にいられるのが
腹立ちますよね(笑)

Yu-mama
うちは、私が体調いい時に旦那にやらせて たり、口頭説明だけではなくメモ書きしたのを渡してあとよろしくと言って寝てしまいます。
-
歩
体調良い時からさせるのは良いですよね!私が仕事のときは見てもらってるので数日はそのスタイルでさせてもらいます。
- 2月20日
-
Yu-mama
旦那のスマホには、娘のかかりつけ医やこれから通う娘の幼稚園の電話番号は入れてあります。
うちの通ってる病院が予防接種を受ける際に付き添いが父親か母親ではない場合、委任状が必要なのでその為に一緒に病院に連れて行ったりと私がいなくても対応できるようにしてます。- 2月20日

ままり
ありますよねー!笑
私ははっきり言っちゃってます😂
日頃から、私が急に入院とかになったらどうするの?私には聞けないよ?って!2人の子供なのに私を当てにしすぎ!とか!笑
-
歩
会話が足りないのかなって思って、最近は会話するように、気持ちを伝えるようにはしています。
なんだろう、なんで私がこんなに気を使って会話してるんだろうと謎になりますけど。
パパは子供が可愛いっては見ててわかるんですが、可愛い止まりのパパがうらやましい限りです😰- 2月20日

はなはな
もとより生物学的に男性は育児ができる脳の構造が備わってないんだそうですよ。
今4ヶ月の双子を育ててますが、自分1人で全然子育てできてます。むしろ自分のペースを崩されずに済むし、子どもたちもいつものペースで生活できるので、中途半端な手伝いは正直してほしくないですし不必要だと思ってます!
というのも、妊娠中から子育てのことについて徹底的に調べあげていざと言う時に慌てないように頭の中だけは準備していました。しかし夫は妊娠中の女性の体の変化についてや、子どものことなどいっさい調べることはしていませんでした。女性は、男性がしてほしいことやしてほしくないこととかも調べてわかったうえで接しているのに、何故か男性は女性のことについて調べたりはしないんですよね〜。わからないなら、まず自分から疑問を持って学ぶ、という姿勢がないんですよね。こういう人って仕事もあんまりできない。
入院中に仲良くなった助産師さんが、「生物的に女性のほうが男性より優れてるから何にも期待しないほうがいいですよ、無視です無視w」と言っていて笑ってしまったのですが、まさにその通り!
どっちが優秀で〜とかはあんまりよろしくないことかもしれないですが、言われたくなかったらちゃんとやれば?って感じです。いつまでたっても指示待ちだからダメなんですよ。妻は先生でもないし、家庭は学校でもない。ハングリーのない男性が非常に多くて私たち多くの妻は愛想を尽かしますよね^_^
わからない?わからないならなぜ調べないの?まずその理由を教えて?
と本気で疑問、という顔をしてみても良いのかも^_^
とはいえ、体を痛めることもなく、自分の生活が変わるわけもない男性には一生わからないことですけどね。
-
歩
生物学的にそうなってるんですか?!
私は私自身が、器用に孤立強く先を見て行動できないタイプです。家事も苦手。
ここ数日は私もわかんないから自分で調べて丸投げ作戦でいきます。
夫よ、勝手に主夫に育ってくれることを祈ります。- 2月20日

e
私は日頃から子育て以外でも
思ったことは伝えあってます😂
だからうるせーなって思う日も
お互いあると思うけど溜めてから
爆発すると冷静にはなれないし
きちんと伝わらないと思うので
日々チクチク言うのがうちでは
ベストかなってなりました(笑)
子育てについてもお互い初めて!
ってことをまず第一において
その中でも私の方が一緒にいるし
○○のがいいと思う、○○にしよ
って提案はします(´・ω・`)
やり方もその都度説明して
わからなかったらまた聞いて〜って。
普通は2人の子だからなんでも
やるのが当たり前ですが、、、
仕事しながらやってくれるだけ
マシかなと思ってやってくれたら
めちゃくちゃ褒めておだててます☺️
なので仕事から帰ってきて
夜ご飯〜寝かしつけまで
毎日やってくれてます🤢❤️
( 私は専業主婦なので助かってます。
もし共働きなら普通だろうけど…)
-
歩
そうですね!うるせえなって思うくらい行ったほうがあっち側も思ったことを伝えてくるかもですね。夫はなんとなく言わなくても、できることを見つけてやる行動はしてくれるので、も少し頼んだらやってくれるような気はする。。ような気はします笑
夜ご飯〜してくれるのはすごいですね!- 2月20日

はじめてのママリ🔰
すごくわかります!!
それに、言われなくてもしてくれるだろうって思っていても言わないと子供の事何もしないのでイライラして…の繰り返しです😢
私もこの間、ストレスが溜まって熱が出ました笑
体調悪い時は何も言わずに丸投げで、一度説明した事あるものを聞いてきた時は自分で調べるようにと言っています。
私は期待するだけ無駄なんだと思って、いないものとして行動しています笑
-
歩
ストレスある中で体調崩すとほんとにしんどいですよね😰
これを機に俺ももっと子育てしなきゃとか何か危機感みたいな感じてもらいたいです。。無理でしょうけど。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
無理ですよね笑
子育てって手伝ってやるものじゃないのに、2人でやるものなのに仕事を言い訳にしたりされるとキレます。
子供と2人でいる時の方が楽って最近思い出しました😂
子供も旦那の顔みたら泣くようになってしまって…- 2月20日

ぱるる
わかりますー😭😭
ちょっとずつストレスが蓄積されて急に爆発して何もしたくなくなります😭
この間は私が出かけるので離乳食を作る(冷凍している食材は用意しています)ところからお願いしてみました😊
できることはちょっとずつ任せようと思います!
でも予防接種や保育園準備はしてもらいたいけど、なんとなく任せきれない(うちの旦那はあまりしっかりしてないので笑)ので自分でやります😭💡
全部しようとすると考えることもすることもいっぱいでパンクしちゃいますよね🥲
ちょっとでもお願いできることはして負担減らしましょう🥲🙌
-
歩
離乳食の用意から💡すごいですね!もう少し任せられるところ任せてみようと思いますー!
- 2月20日

ちゃんまい
分かります!
具合悪い時くらい無でいたいですよね😭それにしても、イライラしてもぶつけないのは十分凄いです!
私なんかしょっちゅうキレてます😂
病院とか予防接種とか、あれこれ色々聞いてきていつまで経っても行かない時は、分からなくなったら病院の人に聞いて!行けばどうにかなるからとりあえず行って!と家から出します。笑
で、帰ってきたらとりあえず褒めちぎっておだてて、次からもうできるじゃーーーん!!と語気強めに言います。
そしてその後静かに、
ああ、これで1つ楽できる項目が増えた、、と思って怒りを鎮めてます。
いてくれたら、やってくれたらラッキーくらいでいると得した気分になるのでオススメですよ😏
-
歩
ほんと、病院行けばなんでも教えてくれるから大丈夫なのに、すごくききますよね💨
これを機にまた頼んでみようと思います💡- 2月20日

はじめてのママリ
体調不良に加えて、子育てと夫へのイライラ、大変でしたね。
私も今体調不良ですが、健康が1番だなと思います。
旦那の雑な家事や子育てにイライラします。雑な扱いされる子どもにも申し訳なくて。
体調が悪いから余計に思考がマイナスになっているんでしょうね。早く回復されること願います!
歩
パパってママよりも何も考えなく生活できて良いですよね。
子供について、聞かれてわからなかったり、もっとこうしたら良いじゃん。とか言われると、こっちだって、初めての子育てでわかんないよ。って言いたくなります。なんかママのが悪いと言うか、知っとくべき的な感じの空気、ほんとやめてほしい。
箇条書きでメモするの良いですね!私もしてみます😊
2児ママ
こっちも初めてで
知らないことを調べながらやってるわけだし
そう思うなら自分でやってみてよって感じですよね(笑)
なんでなんでも知ってるみたいな
テンションなんですかね?
ママは人生2回目か?
神様か?ってなります😇笑
数時間でも
お昼をまたいでみるとか
1日の難所っていうんでしょうかね?
遊んでればいいだけ以外の時間帯も
丸投げしてたら結構いい感じになってきました(笑)