
子供に対する声かけ方法について相談です。否定形の声かけを避けたいが、スプーンを落とさないように伝える方法に悩んでいます。
【保育園・幼稚園の先生に伺ってみたいです】
声のかけ方について🥺なんですが💓
1歳3か月の息子がいます。
「○○しないでね」など、
否定形で声かけしない方がいいと聞いて、それをなるべく実践しているんですが🥰
「泣かずにバスに乗ろうね」じゃなくて
「楽しくバスに乗って行こうね」という風に…
Q.ご飯の時にスプーン落とした時は、どうしても
「スプーン落とさないでね」になってしまうんですが😰
なんと声かけしてあげたらいいんでしょうか?
- フラワー(2歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)

るるる
「スプーンしっかり持って食べようね」ですかね😋

り!
上の方も言っておられるように、「しっかり持ってね」とかですかね!
うちの子にはもっと分かりやすい言葉で、「スプーンぎゅーってしててね!」って言ってます😌
コメント