
結婚式について質問です!上司を呼ぶか呼ばないか。うちの会社はサービス…
結婚式について質問です!
上司を呼ぶか呼ばないか。
うちの会社はサービス業で土日も仕事だからなのか
上司を呼ぶ場合配属店の店長ひとり、と決まっています。
すごく仲がいいとかいう場合は別かもしれませんが。
そして私は同期も職場に仲がいい人もいません。
呼ぶ場合店長一人だけになります。
職場には式を挙げる事は伝えてあります
(上司を呼ぶにせよ呼ばないにせよ書類を出さなくてはいけないため)
ただ、上司を呼ぶかどうかは自由だから任せるよ!旦那さんのほうをどこまで呼ぶかとかもあるし!
と店長には言われました
主人は働いているので同僚や上司は呼びます
ちなみに私は今育休中です。
人間関係が原因で
(入社1年と4ヵ月で産休に入りました。慣れてすぐなのもあって戻りにくいというのもありますが。)
もし育休中に二人目を授かれたらまた産休をもらうのではなく辞めたいと思っています。
授かれなかったら復帰せざるを得ないと思いますが。
呼びたい人を呼ぶのでいい、とか上司とか関係なく
この先も付き合いがあるのかどうかで決めるべき
とかいった意見をいただいて
ただ上司なだけであって付き合いとか全くないので
(店長にはよくしてもらってはいますが職場でだけだし)
呼ばなくていいかな?と思っているのですが
招待状だけ出せば?ひとりって知ったらどうせ来ないよ
というのと、
招待状送ったら来るでしょ!部下なんだし。
ただひとりってなると席の配置考えるのが大変だよね
というのもありました
私は上司を呼ばない代わりに恩師を呼んでスピーチしてもらおうかなとも考えていますが。
母はその状況なら上司呼ばなくてもいいと思うというのですが
父はそこまで状況も知らず、呼ばないって言ったらなんでだよ!となりそうなので、呼ばない場合なんていおうかとか考えたら、、、
どうしたらいいかわかりません
皆さんだったらどうしますか?
- aya(4歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

arc
呼ばなくていいと思います。
とてもお世話になっているなら別ですが。
うちは逆に旦那が上司の立場で、ただ部下だから出席しなきゃいけないって結婚式が年6回くらいあります(´・ ・`)
本当に仲が良いのなら、喜んで参加して欲しいですが、ただ上司だからってだけで呼ばれるのは正直御祝儀代も出したくありません。
こちらが出産したってお祝いなんて誰1人くれなかったのに。。と愚痴が入りましたが、店長さん本人が任せると言ってくれているならわたしなら呼びません。

べいぶ
結婚式楽しみですね!
感謝を伝えたい人、自分の結婚を見守って欲しい人を結婚式に呼ぶべきだと思うので、形だけ呼ぶなら、あまり意味ないなぁ、と思います^ ^
-
aya
今は準備に追われてアタフタしています((( °ω° ;)))笑
そうですよね、形だけなら、、、って思いますよね。もう少し考えます。ありがとうございます- 8月18日

necoQ
新婦側だし、角が立たず呼ばない理由は色々あるから、質問者さんが必要でなければ呼ばなくてもいいと思います。代わりに恩師を呼びたいなら、それもいいと思います。
感謝を伝えたい人、お世話になっている人を呼んであげたいんですよね。
上司も毎回呼ばれる訳ではないし…
あたしも管理職でしたが、仕事の都合もあり、毎回は参加してなかったですよ。
-
aya
管理職側からのご意見貴重です!!ありがとうございます!
呼ばれなくてもなんで?とはなりませんかね??
呼ぶだけ呼んで来なきゃ来ないでいこうか、
呼ぶすらしないか迷ってます、、、- 8月18日
-
necoQ
質問者さんが、あまりにも迷うようでしたら、呼んでもいいのかもしれません。来るか来ないかは、相手に任せられるし。
恩師も呼びたいとの事でしたが、呼んであげたいならいいかと思います。
席の配置がまた頭を悩ますでしょうが…呼ばれなくても、「こじんまりとすることにしました」的な一言があれば角もたたないのでは。実はこじんまりではなかった!と誰かからバレるとめんどくさいですが。- 8月18日
-
aya
そうするのもありですよね。
ただ呼んだら来るものなのかな?と思ってどうなのかなーという感じでしたが。
職場の人は誰も呼ばないしバレることはないと思うのですが( ˙꒳˙ )- 8月18日
-
necoQ
親しければ行きますが、一上司と部下の関係でたまに雑談程度であれば行かないかもしれませんね。
色々悩んでしまいますね。
ちなみに職場の子で、こじんまりとやる、とか二次会みたいな雰囲気でやりますという事で、管理職などの上司を呼んでいない子いましたよ。- 8月18日
-
aya
部下に呼ばれたから誰でも行ければ行くという感じではないんですね。
本当悩みます(;;)
やはり新婦側だと呼ばない場合も結構あるみたいですね!
呼ばない方向でもう少し考えます!色々ありがとうございました!!- 8月19日

ゆうき
上司が独身だったら呼ぶかもしれないです。
家庭持ちだったなら御祝儀や交通費は結構かかるし、遠慮しますね。
でも上司1人だけ呼ぶとなると周りは知らない人しかいませんし、唯一知っているみぃさんが気を遣って話しかけたりしないといけなくなると思いますよ~
-
aya
そういう考えもありますね!
上司が住んでいるor職場から式場まで結構遠いし家庭持ちなので気が引けます。。
たしかにひとりとなると私が話しかけるしかなくなりますよね(;;)
ありがとうございます!!- 8月18日
aya
そんなにあるんですね!!
たしかに送り出す側としても仲が良いなら御祝儀代も快く出すけど、そうでもなければ嫌ですよね。
ありがとうございます!