
年子のママさん、下の子妊娠中の上の子との接し方や、1歳4ヶ月の息子のイヤイヤ期について、みなさんはいつから叱るようになりましたか?
年子のママさんいましたら、性別と、苦労話や逆によかったことなどあれば教えて下さい!
下の子妊娠中の上の子との接し方なども、、、(今、息子がやんちゃでお腹の上にまたがってピョンピョン跳ねるのをよくやってくるので💦)大丈夫かなぁって思って心配になります。
また、今息子が1歳4ヶ月ですが、軽いイヤイヤ期に入ってます。
みなさん、子供を叱るようになったのはいくつくらいになってからですか?
- ケロみ(8歳, 10歳)
コメント

ヤット
下の子の妊娠がわかってからイヤイヤが始まりましたか?
抱っこ抱っこになりましたか?
なんとなく分かるんですよね〜〜
ウチは10ヶ月の時でしたが、突然抱っこ抱っこになりましたね。
なぜ、バレた💦って思いました笑
ウチは妹ですが、女の子はしっかりしてますわ〜。
1歳半しか違わないので、本当に1歳過ぎてから女の子のしっかりに驚きます😅
苦労は今もですが、ほぼ産後は赤ちゃん2人と思ったほうがいいです。上の子が4歳ぐらいになるまでは毎日戦争かと💦
だけど、兄妹は作ってやれて良かったなと思います。特に下が大きくなってきて2人が仲睦まじくしてる姿を見ると😍
大変ですよ。
年子育児の大変さは年子育児してる人にしかわかりません。
周りに助けてもらいながら頑張ってくださいね〜∩^ω^∩

ヒロっち
1歳5ヶ月差の男の子の年子育児してます!
ズリバイ始まるまでは上の子はヨシヨシしたり可愛がってましたが、弟が活発になり、お兄ちゃんのオモチャに手が伸びるようになってから突然押し倒すようになり目が離せなくなりました(*_*)
今はコレはお兄ちゃんの物って分かるようになったのでマシにはなりましたが、まだ1日5回は弟はお兄ちゃんに泣かされてます(^^;;
本当は良くないですが、とっさに上の子を怒ってしまいます。。泣かせるのには理由があるんでしょうけど、、それくらい私も余裕がないのかなと毎日反省してます(*_*)
目を離すとケンカが絶えないので、寝静まった夜〜深夜に1日分のごはんと旦那のお弁当作り置きしてます。。
一番大変だったのは、夜泣きと授乳泣きがかぶり、夜中ダブルで泣かれた時、、、。
キツかったです(^^;;
良かった点は、だんだん一緒に遊べる事が多くなってきた、お兄ちゃんはお兄ちゃんらしくなってきた、弟は泣かされても泣かされてもお兄ちゃんの背中を追いかけていて、逞しくなってます!なんでも真似する姿は本当に可愛いです♡
あとは、子育てが一気に終わる事、小さくなった服をしまわなくていい事などなどたくさんあります^_^
本当に大変ですが、本当に幸せですので
手抜きしながら頑張ってください♡
-
ケロみ
返信新規コメントで書いてしまいました💦
すみません。、、
コメントありがとうございました。- 8月17日

すず
一歳半の年子のママです。
上の子が女の子、下の子が男の子です。
苦労話としては上の子が2歳のイヤイヤ期で言うこと聞かないし、赤ちゃん返りか抱っこをせがみます。
下の子は上の子と違って泣き虫君で泣くと超音波発してんのか!?ってほどひどく泣きます。これが精神的に私は一番堪えます。
叱るのはやっぱり下の子が産まれてからが圧倒的に増えました。
イライラしちゃいけないんですけどね。
よかった点は上の子が意外と下の子を可愛がることです。
下が産まれて1カ月もしないのに名前を呼んでヨシヨシと頭を撫でたのはビックリしました。
やっぱり兄妹作って良かったなぁと思います。
-
ケロみ
やはり赤ちゃん返りしたんですね。。
それに加えイヤイヤ期、、、イメージしただけでもヒステリックになりそうです💦
すでに、悪阻➕上の子のイヤイヤでイライラしちゃってるのに、、、。生まれたら、、、想像できないです(>_<)
ほんとでも、よかったって思えるようになれたらいいなと思います。
ありがとうございました。- 8月17日
-
すず
下が産まれた頃は赤ちゃん返りは見られなくて、
- 8月18日
-
すず
途中投稿しちゃいました。。
下が産まれた頃は赤ちゃん返りは見られなくて、赤ちゃん返りはなさそうだなーラッキー!って思ってたんですが。。
生後6カ月頃から抱っこ攻撃、金魚のフンごとく足元から引っ付いて離れないなどを繰り返してます(>_<)
うちは実家から遠くて旦那も深夜帰宅なんでほぼ一人育児なんでストレス感じたら子育てサロンとかに連れて子供達を遊ばせたり、先生に悩み聞いてもらったりしてます。
後は休日1時間だけ主人に子供達を任せて自分の時間を作ること。
しばらく子供と距離を置くのも自分を保つ大切な事だと今は思ってます。
ケロみさんも産まれてすぐは難しいかもしれませんが、私こんなんじゃないのになぁ、って育児に悩んだ時には試してみてください。
頑張って!- 8月18日
-
ケロみ
自分の時間大切ですよね。
あたしも1人目の時の少しでも作るようにしてました!
最近は、仕事育児家事の両立でめっきりありませんが…>_<…
でも、ほんともう1人うまれたら少しでも心にホッと一息させる時間作りたいと思います。
ありがとうございました!- 8月20日

ケロみ
やっぱり男兄弟は激しそうですね!!笑
でも、そうやって下の子も強くなっていくんだと思うとそんな姿も見微笑ましいのかもしれませんね。
夜泣き➕授乳泣き忘れてました!!
最近、夜泣きが再発してしまったので、その可能性は大です(>_<)
母寝れませんね。。。(~_~;)ヤバイ、、、
でも、良いこともたくさんありそうなので、それを糧にがんばるしかないですね!!
手抜きしながら程よくがんばります!
ケロみ
イヤイヤが始まったのはほんと最近です。
抱っこ病は妊娠発覚少し前からはじまり、わかるんだね〜と話していました。
お腹にやたら乗ってくるのも今までなかったので、お腹の子にヤキモチ妬いてるのかな?と感じるくらいです。
年子育児大変ですよね。。。赤ちゃん2人、、なるほど、、間違いないですね。
下手したら双子より大変なんじゃないかと思います💦苦笑。
ありがとうございました。