
1歳4ヶ月の息子が落ち着きがなく、集まりでの行動に不安を感じています。言葉の発達も遅いため、同じ状況のママさんからアドバイスや経験談を聞きたいと思っています。
1歳4ヶ月の息子
来月から近所の集まり(幼稚園プレみたいなもの)に参加します。
しかし最近うちの子は落ち着きがない
、おもちゃなどを置かれると夢中になって
遊んでしまう、気に入らない事があるとすぐ
仰け反って怒る+叩く こんな状態なので毎回
恥ずかしい思いをして逃げるようにしてその場を
去ることが多いです。
でもやっぱり言葉の発達も遅いし、普段同じ
月齢の子と遊ばせたり、まだ保育園にも通わせられ
ないのでこうゆう交流の場を息子に作ってあげたい
という親心もあるんですけど正直不安です、、、
同じようなママさん居たらアドバイスや
経験談など聞けたら幸いです^^;
- はじめてのママリ(5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
うちもその年齢のあたりイヤイヤと癇癪ひどく勝手にどこかに行ったりするのであまり集まりにはいきませんでした💦
収まったらちゃんと遊べるようになりました!
お子さんのために、偉いですね。
経験談でなくすみません😓

yuuu
一歳四ヶ月であれば、まだまだ落ち着くとか無理じゃないですかね?
その子その子の性格もありますし、活発なだけだと思いますよ🙆♀️
あと言葉の発達も個人差がありますし、一歳四ヶ月で心配はあまりしないで大丈夫だと思いますよ、うちの上の子は3歳すぎてから、バンバン喋る様になりましたし。
集団生活で、お子さんが沢山の事を学べる日々になりますように❤️❤️
成長も沢山しますね♪
-
はじめてのママリ
先輩ママさんお言葉ほんと救われます😢
私が神経質な性格なので周りと比べすぎて息子とちゃんと向き合えてなかった気がします。反省です😔💧
ゆっくり見守ることも大切ですよね😌
ありがとうございます✨- 2月19日

いちご
ほぼ毎日、集まりに行ってますが
常にふらふらしてますよ😂
手遊びや絵本を読んでもらう時なんか
膝の上でじっとせず
本の最前線に行ってます💦
言葉も遅いけど
保育士さんから心配ないと言われてます!
まだ保育園に入れないので
色々経験をさせてあげたいし
じっとしてない後ろめたさもあるけど
この月齢だしと思って
積極的に参加してます😊
-
はじめてのママリ
息子も似たような感じです😂笑
保育園に早くから入れられないからこそ、他の子と沢山接する機会を親が作ってあげたいですよね😊その方がいざ保育園に入る時もすぐお友達作れそうですしね❤色々経験させる事って脳にも刺激になるし✨- 2月19日
はじめてのママリ
息子他の子よりイヤイヤ期はじまるの早いのかな~とか思ってました😂
やっぱり連れてくの躊躇しちゃいますよね。
絶対周りに迷惑かかるんだろうなぁ~って思ってます😣泣
今だけってわかってるんですけどね💦