※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすか
お金・保険

育児給付金の出勤日数について、10日以内は公休を含まずの出勤日数と考えて良いでしょうか?例えば、31日の月で公休が10日の場合、出勤10日、公休10日、欠勤21日で合っていますか?

育児給付金に関する出勤日数についてです。

産休まで1ヶ月の出勤日数を10日以内に調整してもらおうと思ってるのですが、この10日以内というのは、公休を含ず、純粋に出勤日数と考えて良いのでしょうか?

例えば1ヶ月31日ある月で規定公休数が10日の場合
出勤10日、公休10日、欠勤21日という認識でいいでしょうか。

無知な質問ですいません。

コメント

rara

私は有休も全て消化して休み増やしましたよ!
有休は残っていれば使えると思うのですが…

私は産休が8月頭だったんですが、有給と公休で7月はじめくらいには産休に入れましたよ!

  • あすか

    あすか

    産休の直前で有給消化する予定なのですが、それまでの出勤を10日以内におさえたいと思っています!

    • 2月19日
すみっコでくらしたい

欠勤は11日になりませんかね?
あと祝日も会社規定の休みになっていたら公休扱いになるのでその分欠勤日数減ります。
公休は給料発生してなくて給与明細でも公休の分の出勤日数は引かれてるはずなので。

  • あすか

    あすか

    11日でした😓
    教えてくださり、ありがとうございます!

    • 2月19日
  • あすか

    あすか

    確認したところ、確かに、公休数は給与明細から引かれていました。スッキリしました、ありがとうございます😊

    • 2月19日
A

働き方は正社員(月給制)でしょうか??
私も産休に入る月の出勤日数を10日以内におさえたくてハローワークに問い合せたことがあるのですが、月給制の正社員だと単純に働いた日数を10日にすればいいわけではないと言われました。
日給制で働かれている、例えばパートの方などは出勤日数が10日以内であればOKになるが、月給制だと日給とは考え方が違うから単純に働いた日数が10日だったらいいわけではないとのことでした。

質問の内容と回答がズレていたらすみません💦
職場の総務等に聞きにくければ、直接ハローワークに問い合せてもいいかと思います!
結構ちゃんと教えてくれます(^^)

  • あすか

    あすか

    ご回答ありがとうございます!
    正社員で働いております。
    今日、問い合わせしてみようと思います!

    • 2月19日