
子供同士の揉め事について、友達とのケガの経緯や謝罪に関する相談です。友達の親が息子を責めており、謝罪方法についてアドバイスを求めています。
子供同士の揉め事にはどうしたらいいですか?
内容は、、、
お友達と、遊んでいるところヒートアップして甘噛みをお互いし始めたみたいで、お友達の肩に歯形がついてしまったそう。そのお母さんから担任に、『○○くんにやられたそうで、詳しい話を聞かせて欲しい』とお手紙が入りましたと担任から私に話がありました。
先生と息子、お友達と3人で話をしたそうで、
まずそのお友達が息子の肩を15回ほど先にガブガブと遊びながらも噛んできたということ。
それから、痛くて息子が1、2回やり返したということです。
お互い笑っていながらだったので全く覚えてないそう。
たまたま息子が首を寝違えたため湿布を貼って行った日で、
湿布を剥がし確認したところ、たしかに歯の跡がありました。
湿布を貼っていた為か、薄く何箇所かある程度でした。
その相手の親は、自分の子は悪くない、先にやったとしても歯形がついている、傷をつけられた、と、傷をつけられたことに腹を立てているようです。
次会った時には傷をつけたことには謝ろうとは思っていますが、
息子が100%悪いと思われてる事に不満です。
何と謝ればいいか、アドバイスください。
- miyu(7歳, 10歳)

ママリ
うわーなんか凄い嫌ですね😂
私なら、まずは自分の子にも歯形がついていた旨を担任から伝えてもらいます。
(ここをきちんと強調して欲しいと。しかもそっちが先なんですよね。と。)
こちらとしては、最終的に相手のお子さんに噛み跡をつけてしまったことは事実だし、申し訳ないとは思っているけど、あまりにも息子だけが悪いと言われてしまうと
そもそもやられなければそんな事しなかったのではないか?という気持ちが強くなってしまいます。
という事を先生に伝えます。
傷をつけられた事に対しては、こちらにも噛み跡があった以上お互い様か、若しくは先にやった相手が悪いのでは?と思いますね・・・
元々自分の子に噛み癖があったらまた話は別ですけど、6歳なら噛んではいけないってわかりますよね。
幼稚園の場合なら、最終的に園の監督責任もあると思うので
お互いに噛み跡がつくような状況を見落としたところを園からあちらに謝ってもらって、園から「おたくのお子さんが先にやったし、子供同士のそういうのであっちだけが悪いなんて絶対ありえないので親同士はお互い様」って雰囲気にしといてもらうように要望します。
うちは小学校入ってから、親が同じようなスタンスの子と何回か揉めて(うちは完全に被害者だったのに)
嘘でっち上げて噂流されたり、腹いせ?に色々大袈裟に学校に言って謝罪させられたりとか色々ありました😞
もう、常識が通じない変なヤンキーなんだと思う事にしてます😂
コメント