
育児で疲れていて、子供に冷たい態度を取ってしまいました。自信を失い、アドバイスを求めています。
2歳差育児が辛くて、ここで吐き出させてください。
ワンオペ育児で、上の子が生まれてから今まで一人で全て育児と家事をやってきました。
夫は育児なんてみんな昔からしているのだから弱音をか吐くな、などと言う人です。
ここにきて上の子が下の子に対して暴力的な態度になり、朝から晩まで仲裁に入りながらの生活に追われ、夜には疲労困憊状態です。
そこでママっこの娘に対して冷たい態度になり、うるさいと何度も言いながら無視をし続けてしまいました。
娘は一生懸命悲しみを堪えている顔をしていました。。
そして泣き疲れて床で寝てしまいました。
私の行動は大人気ない卑怯な態度であり、大変反省をしています。
しかし、明日からも続くこの状況に自分がやっていける自信がありません。いつか子供達に手を出してしまうにではないかという思いもあります。
こちらでアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
- ska(3歳8ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

さーーな
旦那さんが協力的ではないのが辛いですよね。
男は仕事、女は家事・育児が仕事と昭和以前の考えなんですね。
今は令和なのに、平成と令和をayaさんの子宮の中に一緒に置いてきちゃったんですかね笑
私も子育てにいっぱいいっぱいになって心の余裕がなくなってしまう時は凄く子供に当たってしまいます。
子供は関係ないのに、、
私もayaさんと一緒で毎日後悔と反省ばっかりです。
息抜きはきちんと出来てますか?
旦那の愚痴など話せる方がいらっしゃれば愚痴って下さい!
子供と旦那はこうなんやって自分の中で区切りをつけると少しは楽になるかな?と思います!

ねたろーママ
昔と今とは違うよ〜
声を大にして叫びたい
子供が泣いてても怒られなかったし、お母さん一人で育てなくても家族の誰かがいたんだよ〜
ってことで、下の子7ヶ月なら離乳食ベビーフードだけ用意して3日、せめて丸一日2人とも旦那にお世話させましょ!😂
弱音吐いてTELしてきたら「は?!どの口が言ってんの?!」です💦
-
ska
ご回答ありがとうございます。
前に提案したことがありますが。
それなら俺の仕事ができるのかという感じで話にならないです。
共に育児を楽しんだり悩んだりする相手ではないのですよね…- 2月18日
-
ねたろーママ
すでに提案済みでしたか、すみません😭💦
うーん、、、
その状況私ならとりあえずお金くれっていいますね🤣
分かった、協力は求めない、ただし私が倒れたら育児も家事も仕事も全て貴方にのしかかるわけだからそれは避けたいでしょ?と。
貰ったお金で一時預かり検討するなり気晴らしにショッピングモール連れて行ってテイクアウトする食費に当てたり、子供の好きな絵本や雑誌、百均でシールブックや塗り絵や迷路買い込むなどします♡
子供と自分が楽に、楽しく、笑顔で過ごせるための必要経費です😂
うちは2人とも起きてる時はあまり相手をせず(一応午前中に公園に出かけるようにはしてます)
下の子が昼寝の間パズル、絵本、図鑑、シールブック、知育本(探し絵、迷路など)粘土、折り紙、お絵描きなど上の子は一人遊び楽しんでます🥰
私は下の子寝たら「ゴロンタイム」と宣言してゴロゴロしてます(笑)
本読んだり携帯でネットサーフィンしたり、、、結構リラックスできるのでオススメです🎶(たまーに遊んでって言われますが)
ママも子どもたちが起きてる時でもママの時間貰っていいと思います♡- 2月18日
-
ska
なるほど‼️
とてもお上手に育児をされていますね。
うちも上の子一人なら遊んでいてくれるので、ねたろーママさんの真似ができそうです!
早速明日から一人遊び用の品を集めに買い出しに行きたいと思います🍀
そうなのです。
へルーパーなどは高いと感じてしまいますが、同じ金額で外出や外食ができると思うと敷居が低くなりますね❣️
ママ時間も大切ですね!
沢山の具体的なアドバイスをありがとうございました🙇♀️
この負のスパイラルから抜けれそうです。- 2月18日

まぁ
うちも去年そんな感じでした。赤ちゃん返りがいつまで続くかストレスすぎて自己嫌悪の無限ループですよね。。
私は外に出て子供が同世代のママ友と話したり、子供達だけで遊ばせたりして発散させてました。外にいる時間が長いと家事とかは進まないですが、ある程度は諦めました。
-
ska
ご回答ありがとうございます。
そうです!そうです!
もう自己嫌悪の後子供に謝っての繰り返しで、もう情けないです。
児童館やお教室などで顔見知りはいますが、なかなか相談できるママ友がいないです。。
そうですね。外出してこの狭い家の空間から離れるのはいいですね🥺- 2月18日

ママリ
2人とも保育園に入れて仕事に出るなりしたら少しは気が紛れるとおもいますよ。
-
ska
ご回答ありがとうございます。
仕事復帰は猛反対されており、他人のために働くことではなく、家事育児を精一杯しなさいという夫なのです。
話にならないですし、強く出ると暴言が始まるので、今は働く以外でどうにかできないかなと考えています🙇♀️- 2月18日

あんず
子どもの月齢が一緒です☺️
うちは旦那がとてつもなく協力的で土日は家事育児やってくれますが、それでも(特に平日)毎日キャパオーバーです😣
ayaさんずっと1人でされてて尊敬です😭💕
凄く子ども達と自分の関係が状況似ていてついコメントしました😊
今のところ私は、反省したタイミングで何がダメだったか分析して、次同じようになったらこんな対応をすると決めるようにしています☺️
あと何よりたくさん寝る事を心掛けています😅睡眠が少しでも足らないと自分のイライラスイッチが押されやすくなるので😅
あと、最近育児書をよく読むようになりました😊保育士資格を持っているので子どもに対して基礎知識は持っているつもりでしたが、実際に子育てをしていくと気付かない間に視野が狭くなっていたなと感じる事があって、育児書は視野を広げてくれたり、よし!明日から頑張るぞ!と気持ちを切り替えられる事が多い気がします😄(内容がめちゃくちゃな、レベルの低い育児書もたくさんあるので全て鵜呑みにはしませんが😅)
人にアドバイスできるほど対した人間ではないですが、私は最近少し気持ちが前を向くようになったので何か参考になればと思って書かせていただきました🙇♀️
-
ska
コメントをありがとうございます。
お子さん達の性別から月齢まで同じで勝手に親近感が湧いてしまいました❣️未就学児2人の育児は壮絶ですよね…
なんて協力的なご主人でしょう❤️
身体的にもですが、精神的にも救われますね。
私も最近は21時前後に寝てしまいます😅睡眠は一番手っ取り早いストレスの取り方ですよね🥺
なるほど!
私も振り返りをしてみようと思います。そして育児本は良いですよね。しばらく遠のいてしまっていましたが、また読もうと思います🥺💦
保育士さんでしたか🙇♀️保育所さんでも大変なのですね💦🥺
何かおすすめの書籍などありましたら、急ぎではありませんのでいつか教えていただけると嬉しいです。- 2月19日
ska
ご回答ありがとうございます。
子宮に置いてきちゃった、と聞いて笑ってしまいました。
息抜きができておらず、また2週間続いた子供達の看病疲れも残っているのかもしれません。
なるほど。
区切りをつけるのが苦手なので、気にしてやっていこうと思います。
どうも有難うございました🙇♀️