※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
twins♡mama
妊娠・出産

2歳半の子供の生活習慣が乱れており、朝早く起こしてもグズって寝てしまいます。現在の起床は10時で、夜は11時に就寝。昼寝は30分程度ですが、なかなか寝付かない様子。改善策を教えてください。

2歳半の子供を育てています。
最近、生活習慣が乱れてきていて
改善させたいと思ってます。
朝早く起こすことから始めましたが
グズってすぐ寝てしまいます。叩き起こしても
寝てしまいます。。
今は朝10時に起きて夜11時就寝です。
昼寝は30分くらいさせてます。
散歩にいったりしてますがなかなか寝ないです…
どなたかアドバイス下さい( i _ i )

コメント

deleted user

うちの子も私が妊娠してから生活リズムが狂ってしまい11時過ぎ就寝10時起床です。
一時期戻せましたが、私の睡魔が酷く二度寝してしまうのでまだ戻せてません。

戻せていた時は
朝8〜9時に起こしていました。カーテンを開けて起きてーー!!とハイテンションで。
まだ眠いと寝てしまいそうになっても、お腹をこちょばしたりしてなんとか起きてもらいました。
そのあとご飯を食べて、散歩したり買い物に行ったりとにかく外へ出る!
11時〜12時までに少し早いですがお昼ご飯を食べさせ、食べたら3時〜4時過ぎくらいまで児童館や公園などで遊ばせました。
お昼寝は基本しない子なのですが、この時は遊び帰りに少し寝てしまったり、帰宅後寝てしまったりでしたが長くても30分で起こしました。
夜ご飯も早めの18時に済ませ、それが終わったらすぐお風呂。
お風呂上がり後は1人遊びをしてもらい家事が済んだら一緒におもちゃで遊んだり、体を使った遊びをして9時前に寝室に行って電気を消し寝かしつけでした。
旦那さんの協力も必要だと思います!
うちの子は旦那が別室にいると、気になって寝てくれなかったので、旦那にも9時になったら寝室に来てもらっていました。
体を使った遊びも旦那の方がうまいのでお願いしていました。

arc

1日、お昼寝させないのはどうですか?
眠くてグズってもお風呂入れたり好きな遊びでなんとこ20時くらいまで起こしておいて
翌朝は7時には起床で。

そこからは、お昼寝30分でリズムがつくといいですね♪