※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

直接支払い制度を利用すると、出産一時金の手続きは不要です。里帰り出産で住民票が違う場所にいる場合、産院で手続き可能です。不備があっても安心です。

直接支払い制度についてお聞きしたいことがあります!
産院で直接支払い制度を使えば、出産一時金の手続きをしなくてよいのですか? 
予定日よりはやく出産になったので説明を受けないままだったのと、今頭が回ってなくて調べるほどわからなくなってきて💦
以前は全部旦那に任せてしまっていて、今回は里帰り出産なのもあって住民票と違う場所にいるので、手続きどうなるんだろうねという話になりました。
実家に里帰りして出産したので、(実家には飛行機で帰らないといけません)家に戻って役所に手続きに行くときに、何か不備があってもすぐ産院に行けないので…。
どなたか教えていただけると助かります!
よろしくお願いします🥺

コメント

はじめて育児

里帰りしましたが、直接支払い制度利用で一時金の手続きなしでした!
里帰り先の病院で資料もらって記入しました!
確か産む前に書いたと思います。
産んだ後でも出来るのかはわからないのですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったー😆
    里帰り出産って初めてだったので不安すぎて…
    ありがとうございます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私も産んだ後手続きしました。
入院中に事務の方が来て、直接払いだよね?と確認し、病院から貰った紙書いて渡しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書類はもらったので明日書いてきます!
    ありがとうございます😊

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    紙貰えたなら大丈夫です!
    休める時休んでくださいね😀😀お疲れ様です!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私は直接支払い制度じゃないとダメっていう産院だったので、臨月に入ってから書類書いきました!
そのあとに1ヶ月健診で1ヶ月健診の代金と出産入院時の代金を43万から引いた会計を返してもらうなりプラスで払うなりしました!
出産する産院で書くと思いますよ!
直接支払い制度なら生む前に書くところが多いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前の病院では先に書いたんですが、そのあと里帰りが決定したので今の病院ではまだだったんです…
    だから不安で😭
    丁寧な説明ありがとうございます!

    • 2月17日
りんご

私の場合は一時金の余り?があったので、手続きして余りをもらいましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😲
    ありがとうございます!
    手続き無事に終わりました😆

    • 2月21日