
年子で3人目妊娠中のママさんが、年子育児の経験談を聞きたいです。心配や不安があり、助言を求めています。
お子さんが年子、しかも上の子が一歳未満で次の子を妊娠したママさんにお話を聞きたいです😭
現在3人目を妊娠していて、と言っても明後日に心拍確認に行くのですが…😆(胎嚢は確認してます✨)
順調にいけば予定日は9月下旬〜10月初め頃になるのですが、真ん中の子がその頃一歳と3ヶ月です😂
上と真ん中は2歳半空いてるので、妊娠中もわりと話をわかってくれてつわりで辛い時も一人で遊んで待っててくれたり…
入院中はとっくに断乳も終わってたので心配することもなく私の実家に預けれました✨
でも年子だとそう上手くはいかないですよね😭
なにが不安で心配か自分でもわかりませんが、すごく不安です😭
なので、妊娠中・入院中・帰宅後の年子育児、大変だったこと心配だったこと、良かったことなど、なんでもいいので経験談をお聞かせください😭😭
- もも(3歳4ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
現在妊娠中です!
つわり時期の離乳食作り、歩けないのでもちろんお腹大きくても抱っこ紐、ゆっくり休みたくてもひとり遊びは長く出来ないので正直しんどかったです😌

🪐⋆͛
私は1番上と2番目が年子です。
常に抱っこ紐はしてた気がしますが、生まれてからは歳が近いせい?なのか逆に赤ちゃん返りせずでした😆
2番目も良く寝てくれる子だったので赤ちゃんの時はあまり大変と感じなかった気がします(笑)
その子の性格もあると思いますが…
私の場合は歩けるようになってからのが喧嘩など増えて大変です💧
-
もも
抱っこ紐できるのすごいです😭
今のお腹の感じだと絶対に抱っこ紐できないです😭
寝てくれる子に育ってくれ〜😂😂
スーパーとかで兄弟げんかしてる子たちよく見かけますが…
ほんとに大変そうです😂- 2月17日
-
🪐⋆͛
1番上は何も気にせず育てたのでベビーカーに乗ってくれず抱っこが好きだったので2番目の子にごめんねーと思いながら抱っこ紐でした😂
うちは男の子ばかりなので姉妹のことがわからないですが、小さいママになって面倒見てくれたら助かりますね♡
私も3人目です。
未知の世界ですが、一緒に健康で元気な子生まれるように頑張りましょう👍- 2月17日
-
もも
上の子が小さいママになってくれてるのですが、助かる時と正直言ってじゃまな時もあります…😂😂
そうですね、心配するよりまずは元気な子産まないとですね!
一緒に頑張りましょう💓- 2月17日

みゆ
回答でなくてごめんなさい!
妊娠おめでとうございます!!!
私も今年子で妊娠中です!心拍確認はしたのですがあと1回出来たら母子手帳貰いに行きます(´・ω・`)私の場合、出産(帝王切開です)しても真ん中は1歳になるかならないかの頃に産まれてくるので、今から大変なんだろうなとビビってますwww
幸いうちは1番上が結構離れてて11歳なので
何かと手伝ってくれたりしてくれるから
なんとかやれるかなぁ。。なんておもってたり。。( ´•д•` )💦
でもそれ以外にも大変ですよね。
入院中は旦那さんのお母さんが来てくれるので
まかせようかなと。。ww
若干人見知りあるので、どうなることやらですが。。(´;ω;`)夜寝れるかなー?とか心配はたくさんあります。ww
まあ、、何とかやるしかないので頑張ろうと思ってます!お互い頑張りましょね!!
-
もも
下に返信しちゃいました😢
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
回答では無いのですが、うちは上の子が2歳で下の子が7ヶ月です。
まだ検査薬していないのですが、妊娠の前兆のような感じです。
私はまだ分からないのですが、もしそうだったら2番目お子さんと3番目のお子さんと同じくらいな予定です。
文章まとまっておらずすみません💧
-
もも
え〜!一番ソワソワでドキドキな時ですね…!
早く検査薬しないとですね😍💓
もしそうだったら、一緒に年子育児頑張りましょう❣️- 2月17日

もも
みゆきんぐさんも、妊娠おめでとうございます💓💓
帝王切開して新生児を連れて帰ったら一歳頃の子がいる…
過酷すぎますね😱😱
そりゃビビります!(笑)
一番上のお姉ちゃん、さすが小学生✨✨
夜寝るかどうか、それめちゃくちゃ心配です😭
でもたしかにそうですね…何とかやるしかない!😂
お互い頑張りましょう😱💓

ママリ
つわりの頃の離乳食が辛すぎました😭😭
ミルクで終わらせるわけもなく、大人と同じものも全然食べれるわけもなくそれだけは3食つらかったです。トイレ駆け込んでました😭😭
あと歩けるようになると、買い物に少し行くときも歩きたがって抱っこもベビーカーも全て拒否で、すっごく泣き暴れる子どもを必死で抱っこしたりチャイルドシート載せたりするときに、お腹の子が心配でした💧
でもイヤイヤ期と被らないので 産後は今のところ楽しみです🤣
産まれてみると大変なのは目に見えてますが、、、 歳の差関係なく子どもが1人から2人になることが大変なのは変わらない気がします😊
-
もも
やっぱりつわりの時期に離乳食は辛いですよね😭
私は上2人の時は5週前からつわりがあったのに、今回はまだそこまで辛くなくて、このままないといいなと神様に願ってます…(笑)
理解できない、理解できても理性がきかない時期の妊娠てほんとに大変ですよね…
そして妊娠関係なく、スーパーでそんなに暴れられたら周りからの目も怖いですよね😅
そうですね、歳の差関係なく子どもの数が増えると大変ですよね😂
うちは3人に増えるのでもっともっと頑張らないと😂😂- 2月17日

🍮
上の子が6ヶ月くらいの時に妊娠が分かって、1歳2ヶ月差の年子です!
私も漠然とした不安がずっとありました。やっていけるか心配ですよね💦
里帰りしてませんが今のところ何とかなってます☺️
上の子がイヤイヤ期とか、下の子が動き回るようになってからがもっと大変なんだろうなと今からビクビクしてます。笑
1番辛かったのはつわりの時期で、つかまり立ち始めた頃だったのでずっと見守ったり支えたりしてないといけなくて休めず本当に大変でした😭
本当にしんどい時はジャンパルーに入れて横になって休んでました!
これから大変だと思いますがあまり無理しないでくださいね!
-
もも
2人同時に動き回られると絶対に大変ですよね😂😂
今のところはずっと横になってなきゃいけないほど具合悪いことないので、このまま悪化せずつわりが終わることを神様に毎日祈ります😭
うちにジャンパルーないですが、もしやばかったらジャンパルーすぐに買ってきます😂- 2月17日

ゆり
妊娠中は自分のペースで生活できないのは辛いとき多いですね😂
離乳食✖️ツワリはもうそれはそれは(笑)
妊娠中の究極の睡魔とまだ寝る気配の無い上の子とか、、笑
外出は全てにおいて不便です😓
でもやっぱり産んでからの方が桁違いに大変です😂
2人同時に空腹泣き、寝ぐずり、キツかったです初めは😭
でも私も子どもたちも慣れてくると意外に年子いける!ってなりました!
何より可愛いで溢れてます、毎日ドタバタですが愛おしさも可愛さも何倍にもなります!頑張りましょう💐💐

YY
全く同じ年の差
1年3か月差なのでコメントしちゃいます。
妊娠したのは上の子が半年位のときです。
妊娠中は多少はつわりはありましたが、苦しかった思い出はあまりないです😃
入院中は離乳食のパックを沢山用意して旦那にこれを食べさせてねと言ってました。
あと旦那が仕事のときは義理の実家に泊まらせてたりしました😃
帰宅後はまだ上の子は歩き始めたばかりでした。真夏でしたし
殆ど引きこもりでしたよ。実家には帰らず、母が三日に一回はご飯を作って持ってきてくれてました。
上の子のお世話もしてましたが、
旦那が休みの日は外に連れ出して
プールに行ったりしてました。
買い物は二人連れては難しいので
2人乗りベビーカーを買いましたね😃
なんだかんだで上手くいきますよ🎵
もも
私も、今の超初期ですら歩けないのすごく不便に感じてます😭
しかも北海道に住んでるので、今の時期まだベビーカーも押せないし…
やっぱり年子は想像するだけで大変そうです…😭
ママリ
横になって痛くてもハイハイして色んなものあさりに行っちゃうし大変です🥲
もも
ズリバイもハイハイも、意外とスピードあるからモタモタしてると触ってほしくないところにすでに辿り着いてたりしますよね😂