※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっすーまん
その他の疑問

不謹慎な質問だったら申し訳ありません。東日本大震災のとき調布三鷹府…

不謹慎な質問だったら申し訳ありません。

東日本大震災のとき調布三鷹府中あたりの多摩地区に在住だったかたいらっしゃいますか?

旦那側の人達がこっちの人のためこの間の地震があったにも関わらず危機感があまりないです。
私は地元茨城で電気水道が1週間以上止まってたのもあり本当に大変だったし怖かった記憶しかなく備えられるものは備えるべきだと思ってます。

なのに各エリアに防災倉庫が設置されてるから大丈夫でしょと言っているので私1人で出来ることはやっています。
なにかあって不便するのは本人たちなので放っといています。

あのとき旦那は当時の彼女とラブホにいたくらいだから被害が少なかったんだろうなと勝手に思ってるんですけど当時の多摩地区ことわかる方のお話聞けたら嬉しいです。

コメント

年子👧mama

少し違いますが、小平市に住んでいました😌
立っているのがやっとくらいの揺れは感じましたが、特にライフラインの影響はなく、不便はなかったです。
揺れているときは、完全に震源地で被災したと思うくらいの揺れではありました。
強いて言うなら、アパートのガスが非常停止して、自分で解除したくらいですかね🤔
あとは、トイレットペーパーや電池やパン、カップラーメンなど買い占めや物流が止まったことで、品切れで不便した記憶があります。
それ以外だと計画停電を何度か経験した…そんな記憶です。

私は、医療従事者だったので、色々考えたり、一人暮らしだったので、心細さなどありましたが、気にしない方はそこまで気にしないかもしれないですね…。

yam

府中に住んでました!
震度5くらいでかなり揺れましたが
電気ガス水道は止まることも無く
1回揺れた以外は普段と何も変わらなかったです( .. )

naano

三鷹に住んでいました。私の住んでいた場所は近くに病院も多かったからか計画停電も一度もなく、不便に思った事は特に無かったと思います。ただ小さいお子さんがいると違うと思うので、子供用の物は色々準備しておくのが大切だと思います😌

24

小6で卒業式のリハーサルをしている時でした。

停電になったり、断水になったりとかはなく学校から帰宅して普通の生活を送っていました。
男の人だからですかね?
私は10年三鷹市に住んでいますが、怖いので防災グッズは揃え始めてます。

私の旦那は八王子に住んでいて三鷹に来ましたが、危機感全くないです。