
地震の噂に不安を感じています。津波の危険性やライフラインの復旧について、経験者の方に教えていただきたいです。
地震の噂、あまり信じていませんでしたが連日テレビで取り上げられているのを見ると不安を煽られます🙄
私が住んでいるところは太平洋側の海に面している地域で、家はハザードマップでは津波危険地域とはなっていませんが、東日本の3倍の津波が本当に来るなら全然到達するだろうと思うし、おそらく都市が1つ無くなると思ってます、、
東日本の時は津波の映像をテレビで見ていましたが、実際自分の住むところに津波が来るとなるとライフラインが途絶えると思うのでどうやって情報を得たらいいのかわかりません、、ラジオは一応用意してありますが、、
震災経験者の方、電気や水といったライフラインはどのくらいで復旧しましたか?
水も最低1週間分あるとよいとよく聞きますが、南海トラフ並みの地震が起きたらの大都市が機能しなくなるので、正直地方への物資の支援は1週間待っても来ないのでは?と考えちゃいます、、備蓄いくらあっても足りる気がしません🥲
- ママリ

とれみ
熊本地震の時は電気が一番先に通ったが、それでも2週間後だと聞きました。
1ヶ月はかからなかったけど、水は電気以上通らなかったと言い、毎日汲みに行ってたと聞きましたよ
地震とかじゃなくても天候雷などで停電とかもあるので、最低でも1週間はしのげる水や食料などは持っていたほうがいいと思います

ちょろりん
東日本大地震を経験しています。
私は避難所に1ヶ月いたので、詳しくいつ戻ったかは覚えていないのですが、電気やガスは遅かった記憶があります。
めちゃくちゃ田舎で街の3分の1が津波の水に使った地域に住んでましたが、水は割とすぐに自衛隊のポンプ車みたいなのが来てくれたのでその水を汲んでいました!
自宅であればお風呂にお湯を溜めておいて、それを使ってトイレの水を流すなどできるかなと!
お風呂も自衛隊の方が仮設のお風呂を設置してくれたので入れてました!
避難所に行けば炊き出しなどがあるので、躊躇わずに危険を感じたらすぐに逃げたほうがいいです。
私は1箇所目の避難所が人数多すぎて寝るスペースすらなかったので…
コメント