

さとぽよ。
わたしは、ゴールデンウィークだったこともあり、救急車呼びました。
熱性痙攣してまた48時間以内に熱性痙攣起こしたらまた救急車呼ぶように言われました。

はるちゃん
熱性痙攣がおきたら、まずはお子さんの身体を横向き(寝てる体勢)にして嘔吐をしても嘔吐物で器官を塞がないようにしてくださいね🙂
その間、お子さんがどのような痙攣を起こしているのか、どのくらいの長さの痙攣を起こしているか、顔色はどうかを確認してください🙆🏻♀️
【例:身体全体をビクビクさせている。約1分間、顔色は青白くなった。等】
痙攣が終わると、ガクッと寝ることがありますが意識障害を起こしてるわけではないみたいです😣心配ですけどね……
もし電話が出来そうなら#8000やかかりつけ医に電話して指示を貰ってください🙂
救急車を必ず呼ぶ、という必要はありませんが不安なら呼んでもいいと思います😌
私も息子が初めて熱性痙攣起こしたときは夜中でかなりパニックになったので呼んでしまいました😂
救急隊員の方にも、搬送先の病院の医師にも、上記のどのような痙攣だったか等は必ず聞かれるのでそこはなるべく観察してくださいね🙆🏻♀️
お大事になさってください🙇🏻♀️
コメント