
コメント

はじめてのママリ
1昨年、水害で保険を請求しました。
罹災証明書と保険の請求に関しては全く違います。
罹災証明書は提出しなくても大丈夫です。
まずはお住まいの住宅を以前と同じように住むにはどのくらいかかるのか、見積もりを取る事が先です。
住宅に被害があった場合は、修理の見積もりを取りましょう。
なるたけ割高で見積もり作ってもらうといいです!
その金額により、保険が下りやすくなります。
はじめてのママリ
1昨年、水害で保険を請求しました。
罹災証明書と保険の請求に関しては全く違います。
罹災証明書は提出しなくても大丈夫です。
まずはお住まいの住宅を以前と同じように住むにはどのくらいかかるのか、見積もりを取る事が先です。
住宅に被害があった場合は、修理の見積もりを取りましょう。
なるたけ割高で見積もり作ってもらうといいです!
その金額により、保険が下りやすくなります。
「保険」に関する質問
国民年金保険料についてです( . .)" 訳あって、昨年の夫の所得が190000円だったので 国民年金免除申請を行ったのですが4分の3免除になりました。 何故全額免除に対等しなかったのでしょうか?💦 私は、厚生年金・社会保…
個人営業のお店で働いてます。 パート給料手渡しで、バイト、パートの所得をあがってません。 もちろん扶養の税金、保険に全くかすりもしない程度の稼ぎなのですが、同じような人いますか?無職扱いになりますか? 私は、…
副業について! 今扶養内でパートをしています! もし今後副業するとして、今のパート先の給料月8万、副業で月5万で合計して扶養内の金額越える場合、どちらの職場で社会保険に入れば良いのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
不器用母ちゃん
コメントありがとうございます!
全くの別物ということでしょうか?
生活に支障があるレベルではないのですが、被害があったので保険会社には連絡しました😞
見積もりは保険会社に連絡する前の方がよかったのでしょうか?💦
はじめてのママリ
全く別物だと思いますよ。
私は保険会社の人が見に来てから見積もりしました。
その分、審査などは時間がかかりましたけど、満足のいく結果になりました。
不器用母ちゃん
遅くなり、すみません💦
後からでも大丈夫だったんですね!
出来ることやってみます😌