2歳3ヶ月の娘が言葉に詰まることがある。気になるか相談しようか迷っている。
2歳3ヶ月の娘のことです。
言葉が早くてスラスラ話すんですが、
たまーに、気持ちが先にいってしまい言葉がなかなかすぐ出てこなくなって、何かを発する前に、ああああ となることがあります。(すみません、説明わかりづらくて💦)
言葉に詰まる瞬間?言葉を発する前になるので、
最初は気にしてなかったんですが、これって何か問題ありますか?😢
会話中に、えーっと と言葉を思い出してる時もあります。
- すみっこ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
吃音ですかね。
成長と共に落ち着いてくることが多いですよ🙂
とまと
2歳でそれだけ話せるなんて素晴らしいですね‼️✨
お母さんが、何と言いたいのか分かったら、言い換えてあげたり?○○って言いたい?と助けてあげると、感情が高ぶっていても表現できるようになりますよ!
2歳では、吃音などの診断はできません。まだ発達途中なので、話してることがもうすごい!!と我が子を誉めてあげてください❤️
-
すみっこ
ありがとうございます♪
今は成長を見守りますね!
言葉足らずだったり、
一生懸命伝えてくれるので、可愛いです💕- 2月15日
ポッポ
息子も半年前に急に吃音が始まりました…💦
でも吃音は1年以内に自然消失する可能性が高いそうです!
半年経った今は、ほとんど吃音は見られません😄
言語聴覚士の方には、話し方への注意はしない方がいいと言われました!
例えば「もう一回言ってみて」とか「ゆっくり落ち着いて言ってみて」とか…
吃音にも波があるようで、ひどくなったり軽くなったりの繰り返しでした😅
-
すみっこ
ありがとうございます😊
吃音も成長過程のひとつなんですかね!💦
今はまだ全然軽いと思うんですが、、
自然になくなるんですね💡
成長過程と思って見守ります💐- 2月15日
ママリ
はじめまして!過去の質問へすみません😭
うちの子も何かを発する時にあっあっあっとスラスラ出てこないことが多く少し心配になりこの質問へたどり着きました💦
その後詰まることはなくなっていきましたか?💦
差し支えなければ教えて頂きたいです🥲
-
すみっこ
一時的なものでした!
成長過程のひとつだったのだと思ってます😂
今はもう生意気なくらい口達者ですが、たまにえーっとなんだっけ?となることもあります😂- 10月27日
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊成長過程だと聞いて安心しました✨様子見しようと思います☺️
- 10月27日
すみっこ
ありがとうございます😊
じゃあそんなに心配する事ではないって思っていいんですかね?😭
退会ユーザー
言葉の発達も途中段階ですし、2歳頃からの年齢ではよくあることではありますね🙂
今は心配しすぎず、自然に落ち着いてくるかどうか長期的に様子を見るしかないですかね🙌
すみっこ
吃音っていうものが何が知らなかったので、調べてみました💡頻繁になるわけではなく、ほんとにたまにで、焦ってたりうまく言葉がでなかったり何て言ったらいいかわからないんだなって気にしてなかったんですけど、、もしかして何か病気かな?とふと思ったら不安になってしまって😭
吃音というものが何かわかってよかったです。
今は成長を見守りますね♪