※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
その他の疑問

災害の備えについて南海トラフ地震の影響を受ける地域に住んでいます。…

災害の備えについて


南海トラフ地震の影響を受ける地域に住んでいます。
家は津波被害のない高台なのですが、よく買い物をする場所は津波被害が予想されています。
田舎のため移動は車です。


お聞きしたいことが2つあります。

①車移動が主である場合、車の中に防災バッグ等は置いていますか?また、その内容を教えていただきたいです。

②現在育休中で0歳の子どもと家に2人でいることが多いです。赤ちゃんと2人で避難するとして、どのようなものを持って避難すればいいと思いますか?


補足
大人2人赤ちゃん1人の3人暮らしです。
離乳食は3回食にはいったところです。


非常用持ち出し袋の整理確認をしていて、これをもって赤ちゃんを抱っこして逃げれるのか?と不安になったので、同じような方いらっしゃったら教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんには使い捨ての哺乳瓶や液体ミルクを準備してます。
パウチの離乳食なども少し多めに常備してます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持って出る荷物には母子手帳や保険証などそばに置いておくことだけ心がけています😌
    上記の物は玄関先にケースでしまってます😌

    • 2月15日
  • ぽん

    ぽん

    使い捨ての哺乳瓶と液体ミルクみてきます!
    今のうちに飲む練習もしておいた方がいいですよね😥
    玄関の近くにしまっておく場所作るのいいですね!

    • 2月15日