
産後うつ気味で、子どものイヤイヤ期やワンオペで辛い。旦那に理解されず、どうしたらいいか悩んでいます。
産後うつ気味で、気分の浮き沈みが激しいです。
コロナで実家に帰れない、子どものイヤイヤ期、ワンオペ、いろいろ重なって辛いです。
子どもがイヤイヤって不機嫌になり泣きわめかれると、頭が痛くなります。そんなとき、とても切ない気持ちになりぼーっとしたくなります。
しかし、旦那にはいつも「なに怒ってるの?」っと怒り口調で言われ、わたしの辛い気持ちが、怒ってるって言葉で片付けられ、さらに悲しいです。
どうしたらいいんでしょう?
- ぽむ(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
わかります!!
育児がつらくて、吐き出せるの旦那だけなのに、言葉で伝えても態度で現しても分かってくれませんでした。
保育園には行かれてないんですか?

はじめてのママリ🔰
わかります😭
私も夫にそんな怒った言い方しなくていいでしょって言われますが、こっちも怒りたくて怒ってるんじゃないんですよね…
しかも単純に怒ってるのではなくって、疲れと寝不足とで疲弊してるとこに、なんでこんなにイヤイヤされるんだとか、ツラかったり悲しくなったりして言い方がキツくなってるので、単純に怒ってるのとはまた違うんだよなーって思います。
-
ぽむ
わかっていただけて嬉しいです😭
そうなんです!まさに!
夫は仕事があり、平日は仕事、土日は休みとリズムがあり、メリハリがあり、子どもとのかかわれる。
わたしは、終わりのない時間の流れの中で子どもとかかわらなきゃいけなくて、、、たまに逃げ出したくなりますよね😂- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
たまにイヤイヤされるならかわいいなで済むんでしょうが、こっちは毎日ずーーーっと一緒で子供に合わせて生活しているわけですからね…😭
朝から散々遊びに付き合って、合間に家事してご飯も作って食べさせて、疲れてきたこのタイミングでイヤイヤが始まれば、そりゃイライラもするでしょって思います😫💦
私も今産休中ですが、正直働いてた方がラクでした。
関わるのは大人ばかりなので話しも通じますし、ある程度自分のペースで動けますし、休憩もしっかり1時間取れますし。
専業主婦で子供とずっと一緒にいるのって本当に大変だとよくわかりました😅- 2月16日
ぽむ
コメントありがとうございます😭
あと2ヶ月で、自分の仕事復帰と保育園が始まります。それもあり、今、気持ち的に不安です。
退会ユーザー
私も復帰前は、こんなんで大丈夫かな?て不安でしたが、保育園始まって復帰したら、自分の時間も多少できるし、仕事中はある意味気分転換にもなってました。
他人と喋れるっていいなーって思いましたよ😂
ぽむ
そうですね、、、たぶん私にとっては、家庭から離れて仕事をすることや、家族以外の大人とコミュニケーション取ることも必要なんだと思います😔
旦那はおしゃべりな方ではなく、私が話すか子どもと話すかしかないので、今本当に消化不良状態です😂笑