※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は神経質で怖がり。浮くと泣き、友達の子供の大声にも敏感。物音で起きる。発達は早いが泣きやすく、神経質。周りに相談相手がいない。

怖がり?神経質?敏感?そんな娘がいます😣同じような方いますか?
例えばお風呂の浴槽にも一緒に入ってしっかり体をささえてないとだめで、少しでも浮いたり片手を離すだけで泣いて怖がります。ショッピングモールのおむつ交換台などにも寝転ぶのを怖がるので立たせて替えているし、なんならフローリングに寝かせるのも嫌がります。フカフカなところしか転がりません🥲あとは、友達の家などに遊びに行ったときも、友達の子供が大きな声で叫んだりするだけでビクッとなってそこから泣いてしまい、その子が叫ぶたびに毎回うちの子が泣くので、申し訳なくなって帰ることもあります… 出かけると謝ってばかりの日々です💦大人がいきなりどっと笑い出したりするときもびっくりして泣くことがあります。あといきなり油を使ってジューー!!と音が鳴ったときなどもです😫
新生児の頃から敏感なところはありました。とにかく泣く子でした。物音にも敏感で、寝てる間に洗い物とか掃除なんてありえません😭絶対起きてしまいます。あとはモロー反射も激しい方でした。今も眠ったあと、眠りが浅いときにビクンとすることがよくあります。(医師に相談したらてんかんなどあるようには見えないのでもう少し大きくなるまで様子見と言われてます)
体の発達は遅れているわけではなくむしろ早く、11ヶ月からよちよち一人歩きをして今はもうスタスタ歩き回っていますし、ご飯もよく食べます(冷たかったり初めて食べる物はべーっと出すこともありますが😅)。言葉も少しは理解していることもあります(おむつとってきて、お茶飲んできて、など)。でも過敏な性格?というか神経質なところや怖がりなところ、一度泣き出すとずっと泣いて泣いて引きずるところなどがすごく困っています。
あまり周りに神経質な子がおらず、相談する人がいないためここで投稿させていただきました😞

コメント

ちゃむ

病気ではないですが
人一倍敏感な人、ているみたいです!なんだったか忘れましたが、、HSPだったかな、、?
病気ぢゃないので、全然大丈夫やと思います♡

ちびすけ

詳しい事はすみません、わかりませんがHSPじゃないですかね。病気ではなく色々なことに敏感な性格のようです。
うちの子も色々と敏感な方で知らない音が聞こえたり、別の部屋で音楽流してたりすると怖がります。お風呂は髪の毛とかが浮いているのが怖くなってしまい暫くシャワーだけです。
友達の子は一度泣くと長いこと引きずってしまって大変なんだーと言っていました。HSPの項目を見るとかなり当てはまるとか。

はじめてのママリ

しまだ1歳ですから、個性だととらえて見守っていいのかなぁと思いました🤗
神経質なのではなく、とっても慎重なんだと思います!
よーくまわりが見えていて、頭のいい子なんじゃないかな?
この性格なら無茶なことはしないし、将来も後先考えずにカードローン使いまくることもないだろうと思って、そういう慎重さを大切に育ててあげてはいかがでしょうか💕