
産前産後のヘルプについて相談です。 夫の夜勤時に子どもの面倒が心配。 ファミサポを利用する予定が、夜間のサポートに不安。 母に来てもらう案は県外接触規制で難しい。 他に良い対策があれば教えてください。
核家族です、産前産後のヘルプについて教えてください^_^
核家族 地方在住です。
2人目妊娠中で、長男が2歳になるときに出産の予定です!
実家がコロナの流行地でもあり、里帰りはせずに産む予定です。
夫の仕事は基本日勤ですが、週に1回程度夜勤が入ります。
長男は今は保育園に通っていて、私が産休後もそのまま保育園に通う予定です。
陣痛がはじまってから、産後退院するまで、
長男がどのような動きになるのか。。不安です。
日中は保育園、夜間は夫がいるので、
普段であればいつ陣痛がきても問題ないのですが、
夫が夜勤の時に陣痛がきたら。。と思うと困っています。
ファミサポには登録予定ですが、
夜間すぐにマッチング相手がみつかるのか?
はじめての方にいきなりお願いできるものなのか?
実家から母に来てもらっておくことも考えましたが、
産婦人科としては2週間以内に県外の方と接触したら来院お断りとのことなので、母に来てもらう案はボツになりました。。
他に良い手立てがあれば、教えてください😭
- なお(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは結果的に産前から実家にお世話になりましたが、考えていたことは
①計画分娩にする
②保育所のある産院にし、夫が仕事の間のみ見てもらう(事前登録が必要)
ファミサポさんは産後に利用しましたが、初めに面接や登録は済ませておく必要があります。なので、いきなりは無理ですね💦

はじめてのままり
計画分娩予定してます◡̈⃝︎⋆︎*
その前に陣痛来てしまった場合は
病院に併設されてある1時保育にお願いするつもりです!
その後はそのままショートステイ利用します( ˘꒳˘)
夫がなかなか休みとれないので💦
-
なお
計画分娩にされるのですね🙌
たしかにその方が動きやすいですよね🧡
私も産婦人科に相談してみます✨- 2月15日

パリン
私も旦那しか頼れる人がいなかったので計画分娩にしました。いくら旦那が頼りでも全部が全部お願いできないし、そして産後できるだけ上の子の相手や家事をしなければならない状況が分かっていたので、無痛分娩にしました。
お陰で?、旦那がいる時に出産になり無痛分娩で体の負担が少なく退院も1日早くでき、翌日から無理ないよう家事もしました。
ファミサポも登録しましたが、私の地域は夜間は利用不可でした。そして、産後結構動けたので旦那のみのサポートだけでいけました。
-
なお
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
やはり計画分娩が確実ですね✨✨
上の子に不安な思いもさせたくないし、病院に相談してみます🥰
ファミサポ、私の地域もお泊りはダメみたいなので、出産で入院する日にお願いするのは難しそうでした😭- 2月15日
はじめてのママリ🔰
お子様も突然夜中に知らない人が来る、知らない人のお家に行くのは怖くないですか?😢
もしファミサポさんにするなら、事前に少しずつ利用して遊んでもらったりして慣らしておいたほうがいいと思います!
なお
お返事ありがとうございます💕
田舎なので保育園併設の産院がないのです😭やはり計画分娩ですかね。。産婦人科に相談してみます🧡
ファミサポについても、ありがとうございます!!
そうなんですよ。。息子もパニックになるだろうし、現実的じゃないなぁと思っていました😭
同じ方に連続してお願いすることもできるのですね!!
まず登録と相談しに行ってみたいと思います🙌
はじめてのママリ🔰
ファミサポは基本は同じ方にお願いになるかと思います😊
生まれてからも保育園の送迎、受診時に預かってもらうなどでお世話になるかもしれませんので、一度センターに相談するといいかもしれません🥰
我が家は3か月くらいまでかなりお世話になりました💓
なお
ご丁寧にありがとうございます😊
良い方と巡り会えたら有り難いですね❤️相談にいってみます🥰