
コメント

はるちゃん
地震の被害が出てから溜めるのは、震源地に近ければ近いほど、被害状況が分からないので水道管的にやめた方がいいですが、状況が分かってからなら溜めてもいいと思います。余震もしばらく続くみたいなので、注意喚起されている間は毎晩お風呂後に貯めておくとか。
あくまで応急的な水の確保法なので、最低限の水を別で用意できるのが理想ですが😅

退会ユーザー
9階に住んでいて、北海道の地震の時は真っ先にトイレ用!と思いお風呂場にお水貯めてました。
あと、水が止まるまでは飲水も出来るだけ…と思い手当たり次第貯めました。
その時は水道電気が2.3日止まったので貯めておいて良かったです。
足りない飲水は友人の家から分けてもらい9階まで階段で運びました😨
お風呂は地震を機に24時間風呂を付けて常にお湯が張ってる状態です。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます!
トイレ用でしたか!確かに水道管が100%破裂するわけじゃないですもんね!
7階に住んでるので参考になります✨
9階までお水運ぶのキツかったですよね😢
飲水はウォーターサーバーがあるので間に合ってるのでトイレ用で溜めておく事にします!
ありがとうございました😊- 2月14日
ぴぴ
コメントありがとうございます!
飲水はウォーターサーバーがあるので大丈夫なんですけど、ほかに水って何に使うのかなと思ってしまい💦
とりあえず溜めておいた方が良さそうですね!ありがとうございます😊✨