※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

2歳半の上の子と10ヶ月の赤ちゃんを抱っこして公園が大変。抱っこ紐の限界を感じる。児童館で遊ばせる方がいいか悩んでいます。

最近10ヶ月(8.2キロ)の息子を抱っこして2歳半の上の子との公園が本当にキツイです。
抱っこ紐してサッカーなんてしようもんなら家に帰って腰が痛すぎてやばいです💦
公園行っても抱っこ紐して上の子と遊んでるママ一度も出会ったことありません。
みんな児童館などに連れて行ってるんですか?
私みたいに自宅で見てる方は走り回る上の子とまだ歩けない抱っこ紐の子のパターンの場合どこに行ってるんですか?
もう抱っこ紐の限界を感じます😅
児童館も最近お気に入りの場所見つけて先週5日連続で行きましたがたまたまなのか、2人連れてきてる方いませんでした。

1歳8ヶ月差なんですが、上の子が幼稚園に行く後半年ほどの間、どうやって遊ばせればいいか悩みます。

コメント

deleted user

抱っこよりおんぶの方が楽ですよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

下の子がしっかりと歩けるようになるまでは下の子をおんぶしたまま一緒に走り回ったりボール遊びしてました·͜·ೢ ⋆*
児童館は他のお子さんとの絡みが面倒臭いので公園派です(∩´∀`∩)

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    おんぶですか!
    なんか息してるかな?とか大丈夫かな?とか思って上の子の時からしたことなくて😅
    そして下の子10歩ほど歩きだしてしまい、抱っこ紐も足を突っ張ってくるんです😭 
    おんぶの練習してから公園行ってみようと思います💪ありがとうございます!

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今でも買い物中はおんぶですよ🥰
    後ろで興味のある物を見つけてはメトロノームのように左右に揺れてます🤣笑

    私も1人目の時は抱っこ一択でしたが、振り向けば顔を確認できますし是非お試しください(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)

    • 2月14日
deleted user

2人連れての公園はベビーカーで行ってます。どうしてものときには抱っこ紐です。

でも最初からずっと抱っこ紐のママもいますよ!おんぶしてる人もいます。

2人目が生まれてから児童館や支援センターは行かなくなりました😂

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    ベビーカーですか😲上のお子さん走ってどこかいったりしない感じですか?うちの息子は一つの場所で長く遊ばないのでベビーカーは厳しいんですよね💦
    抱っこ紐やおんぶのママさんいるんですね!あまり人の多い時間に行かないから知らないだけですかね😅

    むしろ室内の方が走り回ると言っても目が届くので、公園に行かなくなるのかと思ってました!
    差し支えなければ、なぜ児童館などには行かなくなったか教えていただけますか?

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    どこでも行きます😂むしろ他の子より落ち着きがないほうじゃないかなぁと。スーパーとかでも勝手にいくタイプです。

    うちの場合は行くのが近所の公園なんですけど、広くないし遊具も少ないので上の子の行動に合わせて移動してました。他に誰もいないか、友達や顔見知りのママもいるかなので、下の子をみんながいるところに置いといたり、ちょっと見ててもらったりはしてます。

    児童館だと他の人との関わりが面倒くさいし、下の子が動くようになってからは2人それぞれが別のおもちゃや場所で遊ぼうとするので、いつもの公園のように下の子をちょっと放置したり誰かに見てもらったりというのができないので、公園より大変で行かなくなりました😂まだ貸し借りがうまくできない子2人を連れてそういう場所に行くと精神的にも疲れるので嫌です。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    なるほど!他のママさんに少し見てもらっておくことができれば公園のほうが気が楽です!

    確かに下が歩きだしたら2人別々のものに興味があってどとらかについておかないと、他のお子さんに怪我させたり、どうぞなどできないですもんね😅
    教えてくださりありがとうございました😊

    • 2月14日