※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいゆいゆいゆい
妊娠・出産

主人が保守的で、帰省について意見が合わず悩んでいます。自分の意見を尊重してもらえず、親戚付き合いや家族への思いについても理解されないことが悲しいです。どうすればいいでしょうか。

12週の初マタです。

主人が保守的すぎて疲れてしまいます。
車で帰省したらダメだとか、むしろ今年は帰省するなだとか、来年も子供が小さいうちは帰省はしないだとか…。

私は、病院の先生にも確認して、車での帰省の許可ももらいました。それを言っても「子供に何があるかわからないから」と…。
話をしていると、私を、子供の器だとしか思っていないような感じがしてきてすごく悲しくなります。私の意見や気持ちはどうしたらいいのでしょう。

私だって、子供のことは主人以上に考えているつもりです。それでも、遠くで孫に会えることを待ってくれている年老いた私の祖父母に会いに行くことや、(田舎なので)親戚付き合いは、むしろ結婚したからこそ今まで以上に大切にしたいと考えていますし、私の両親もそのように生きていたのでそれにならいたいと考えています。

結局今年は、私が口喧嘩で勝った形でお盆の帰省をしてきましたが、私のいないところで、親戚の前で「来年は子供も小さいし来ないかも。○○家(主人の実家)の子供なので、(たとえ私が帰省したいと言っても)言うときは言わせてもらう」的なことを言ったらしく…それを聞いた実母から悲しそうに報告を受けました。私の母や親戚の前で「○○家の子供なので」とまで言うなんて…もう情けなくて悲しくなります。

どうしたらよいのでしょう。
皆様のご意見をいただけましたら幸いです。

コメント

naaami

2人の子どもなのに○○家の子どもと言われるのは辛いですね(´・・`)(´・・`)
子どもに何かあったらと心配する気持ちはわかりますが、それだとこれから伝い歩きをしたり歩く度に親に守られて人の痛みを知らない子に育つ……なーんてことにもなりかねないような感じですね(^^;)

来年この時期に帰省するときは何ヶ月になってそうですか?首が座ってれば私なら帰省するかな~!むしろうちは2人目の首座ったらみんなで旅行行こうなんて話がすでにでてるくらいですよ(笑)

  • ゆいゆいゆいゆい

    ゆいゆいゆいゆい


    コメントありがとうございます。気持ちを理解していただける方がいて、涙が出てきました。
    2月予定日なので、来年のお盆には6ヶ月弱になっている予定です。恐らく首は座っていると思います。
    私自身は奔放に育ててもらって、親戚や両親の友達など、小さいときからたくさんの人たちにも大切にしてもらいました。怪我も他の人よりたくさんしたかもしれませんが、その分今はすごく体も強いと思います(笑)。私もそんな風に、箱にいれずに育てたいのですが、主人はたぶん、大切に大切に育てられていて…。わかりあえるといいのですが。

    • 8月16日
りりまめ

その気持ちをそのまま、旦那さんに伝えるしかないと思います。

わたしの気持ちはどうなるの…?と。
これを読めば、ゆいゆいゆいゆいさんの強い気持ちは伝わってきます。
旦那さんはわかってくれない方なのでしょうか…?

子どもが生まれたらなおさら、みんなが帰省を楽しみにするでしょうね。
がんばって話し合って、伝えてみてください。

  • ゆいゆいゆいゆい

    ゆいゆいゆいゆい


    コメントありがとうございます。今年のお盆の帰省の前に、相当話しました。それで、理解してくれたのかどうかはわかりませんが、今年は行くことができました。それなのに、行った先で親戚の前でそんなことを言ったと聞いて…。帰宅後にすぐに再度伝えようと思っていたのですが、私側の親族との時間を頑張って過ごしてくれただろう主人に、すぐにそのようなことを伝えられず、でも気持ちが収まらず、「私の考え方がおかしいのだろうか…」と思い、どなたかのと意見を聞きたくて投稿してしまいました。
    私も子供が生まれたらすぐにでも、曾孫を楽しみにしている祖父母に会わせにいきたいと考えています。ちなみに、主人の両親やおばあちゃんは、我が家と同じ都道府県に住んでいて、たまにお会いしています。

    • 8月16日
あみころ(*´︶`*).。.:*♡

体のことを心配してくれる旦那様はとても優しいなと思いましたが、優しさが屈折してるっていうか…間違った愛情と言うか(๑*Д*๑)!!

ゆいさん自身も初期に遠出する事自体お腹に影響がないがとか心配になって、産婦人科にちゃんと了解を貰ったわけで…私なんて5週目くらいだったかな?
高速バスで県外に友人に病院の許可無く会いに行きましたから(笑)
それだけちゃんと我が子のこと、自分の体調等を考えているゆいさんは立派なママ!!

そりゃ、みんな孫、曾孫に会いたいに決まってますよー!!
申請付き合いなんて、下手したら親より長く付き合わないといけない人だって居るんだから(•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑)
私も祖父母に滅多に会わなかったんですが、アルバムみたら沢山写真撮ってます♡
今は、祖父母4人とも他界してますが、毎年お寺さんにお参りに行くつもりですよ♡

ただ、引っ掛かったのは「〇〇家の子供」←コレ。
二人の子供じゃないですか(╥ω╥`)
それだったら、ゆいさんじゃなくても誰でも旦那様の子供産めますよ(╥ω╥`)
そこに愛はあるのかいって感じですね。
それって旦那様の家系というか…義父母共々そう思ってそうですね( ˘•ω•˘ ).。oஇ

…私だったら、「二人の子供じゃないのか、違うならおろす」って言います!!
もちろんおろしませんが、根本的な考えを変えてもらいたいので(´+ω+`)

ここまでは言わなくて良いとおもいますが、ゆいさんも自分の気持ちをしっかり伝えた方がいい!!泣いてでも!!
そうしないとずっと苦しくて辛いはず。゚( ゚இωஇ゚)゚。
頑張ってください!!
何かあったらまたココに愚痴れば良いです!!

  • ゆいゆいゆいゆい

    ゆいゆいゆいゆい


    コメントありがとうございます。
    「そこに愛はあるのか!」
    まさに私が感じてるのはそこなんです。ただ、主人の後継ぎを産む機械みたいに思われているようで、なんだか辛くなるんです。
    あみころ(*˙︶˙*)☆*°さんにここまで言っていただけて、とてもホッとしている自分がいます。本当にありがとうございます。何かあればまたここで相談させてもらいます。

    • 8月16日
あみころ(*´︶`*).。.:*♡

申請×親戚〇付き合いです(笑)