
コメント

しろ
私はデメリットは一つも感じていません😃
1歳4ヶ月から預けました(^^)

のはら
1歳ちょうどから預けています😊
子供から離れて仕事をしている時間はあっという間に感じるくらい楽です😂✌🏻
メリットは保育園のおかげで家での子育ても楽になりましたよ〜!
子育ての相談もできるし、自分1人で子育てをしているというプレッシャーから解放されました✨
私は預けてよかったと思っています😌
デメリットは外との繋がりが増えるので付き合いが面倒な時もあります💦
あとは毎日保育園の準備や洗濯などがある事です…
-
まりりん
ありがとうございます✨
参考にさせていただきます🙇♀️- 2月14日

はじめてのママリ
10ヶ月から保育園です✨
デメリットは、ホントに思いつきません😂💦
-
まりりん
ありがとうございます✨
- 2月14日

退会ユーザー
うちはシングルだったので6か月からフルタイムで預けてました😂
メリットは早いうちから預けたので
スプーンやフォーク、箸の使い方だったり
トイトレだったりと育児に関して保育園がリードしてくれたので
自分でどうしよう、、とはならなかったのは
10代で出産した私には有難かったです😭
うちの園は仕事休みでも預けていいよって園だったので
預け始めたときはまだ両親が40代でフルで働いてて頼れなかった身としては
休みでも預けて息抜きできたのでとても有難かったですね💡
子供としても友達が出来たことやいい意味で子供自身が人と比べて劣っていることは頑張ろうと意欲が出たり、自分が知らなかったこともお友達がやってて興味を持ったり
私は早いうちから預けたことを子供に申し訳ないと思ったことはないです!
次は出来れば自分で見たいですけどね😂
-
まりりん
ありがとうございます✨
うちもまだ両親が働いているので、なかなか預けることはできないので大変です。
参考にさせていただきます🙇♀️- 2月14日

mei🍒
フルで働いてる時は毎日クタクタでお迎えの時間まで15分余裕があればその15分睡眠に当てたときもありました😅自分の体はしんどかったですね。でも仕事が逆に息抜きになってることもありました!
子供は保育園に行ってすごくしっかりしました。一年通して季節のイベント事は全部保育園でやってくれましたし、お昼は栄養のあるご飯。そして同い年のお友達と過ごすことでたくさんの刺激を受けて生活習慣も身に付きましたしデメリットって聞かれると…洗濯物が増えたことぐらいですかね。
保育園なのでそこまで保護者同士深く関わることもないですし😊
ただ私もある程度意思表示が出来るまでは一緒にいたいと思い、長女のときは2歳児クラスから行かせました😊
-
まりりん
ありがとうございます✨
保育園には預けたいけど、仕事と育児の両立が不安です。
やはり、クタクタになりますよね…
参考にさせていただきます🙇♀️- 2月14日

ままり
わたしは働いていた方が精神的には楽です!
でもフルタイムだったので体力的にはきついです。
総合的に見ればわたしは働きながら子育てするほうが断然よかったです。
ちなみに長男は2歳すぎてから、次男は10ヶ月で入園しました😊
三男が10ヶ月〜1歳くらいで復帰しようと思っています!
-
まりりん
ありがとうございます✨
やはり、体力的にキツいですよね。そこが不安です。
みなさん、預けて仕事してた方がいいとおっしゃるので、前向きに検討しようと思います🙇♀️- 2月14日

退会ユーザー
デメリット何もないです🤣フルタイム正社員で、両家遠方で、旦那は24時超え帰宅で、子ども寝かしつけてからの深夜に在宅副業もしていますが笑、案外慣れます!
-
まりりん
ありがとうございます✨
- 2月14日

退会ユーザー
1歳から預けてます!
デメリット無いですね。
出来るようになることが早い気がします👐
-
まりりん
ありがとうございます✨
病気をもらってくるイメージが強いのですが、実際どうですか?💦- 2月14日
-
退会ユーザー
私の娘は今のとこ大丈夫ですね!特に今はコロナもあるからきちんとしてるから大丈夫な気がします!
- 2月14日

しむか
1人目 10ヶ月
2人目 6ヶ月
から保育園預けてますが、デメリット思い浮かびません!
お友達と関わってどーぞも覚えたし、意思表示もわかりやすくなりましたー
2人目なんかは早くに預けたおかげか出来る様になるのが色々はやいです!
先生方にはたくさん相談乗って貰ったりメンタル面でも助けて貰ってばかりです!
3人目妊娠がわかったところですが3人目も6ヶ月で保育園希望です笑
-
まりりん
やはり、保育士さんは素晴らしいのですね✨
参考にさせていただきます。
ありがとうございます🙇♀️- 2月14日

もんちっち🐒
11ヶ月から預けています😳
初めて歩いたのも保育園、、🥺
デメリットは感じていません!
仕事が出来てお金が稼げて自分も外に出れて、尚且つ子供は保育園で楽しんできて、成長も早くてメリットだらけです😍💗💗
-
まりりん
ありがとうございます✨
初めて歩くところを見たいのですが、そんなこだわり捨てた方がいいんですかね😂
後追い激しすぎて、毎日私にべったりでしんどいです…- 2月14日
-
もんちっち🐒
私もみたい!と思ってましたが、それ以上に早く社会に戻りたい気持ちが大きかったです🥺(笑)
2人でずっと家にいるのもしんどいですよね、、、保育園に預けるとお互いが良い距離でいられるので万々歳です🥺💗- 2月14日
-
まりりん
なるほど🤔
保育園前向きに検討したいと思います。ありがとうございます🙇♀️- 2月14日

まちゅ
上の子は10ヶ月の時に預けました!
申し込みの時は6ヶ月ぐらいで、主さんと同じく預けることの不安など多々ある中申し込みました!
私も場合は主人が単身赴任で留守だったので完全ワンオペ。
でも、息子と2人…ずーっと一緒と考えると息が詰まるのではないか?と思い申し込みました。
結果、預けてよかったですが、やはりワンオペなので大変なこともありました。
主さんの自治体は保育園預けるにあたっての条件は緩いですか?
緩ければそのラインギリギリで働いて息子さんとの時間も確保したらいいと思います!
皆さんメリットばかり書かれていますが(わたしもメリットしか感じませんが。笑)
メリット、デメリットは人それぞれちがうので、もし預けてみて、辛くなったら退園でもいいと思います。
まだお子さんも小さいですし。
私は申し込み時はもし預けてみて大変なら仕事は辞めるし、保育園も退園させる!って思って申し込みしましたよ!
-
まりりん
役所に行って聞いてみたところ、条件は、週3日4時間以上の就労。などでした。
退園させればいいのですね!
ありがとうございます🙇♀️
考えてみます!- 2月14日

ジャス民 🌈
デメリットは 悪いことも覚えてくる、
準備、洗濯が増えるぐらいですかね〜🤣🤣
トイトレとかも園でして貰えるし
だいぶ楽です!!
長女が1歳10ヶ月、長男が8ヶ月で
預け始めました!
ちなみに 4月から次男も6ヶ月で
預けます!
-
まりりん
ありがとうございます✨
みなさんデメリットがあまりなかったので、貴重なご意見です。- 2月14日

ネネネ。
3ヶ月から主人が休みの日に働きに戻りました(笑)
6ヶ月から保育園です!
大変か大変じゃないかと言われたら大変です!(笑)
でも気分転換にもなるし外と繋がりがあるだけで精神状態が保たれます(笑)
コロナでなかなかお友達と遊べず家で子供と2人きりと考えたらきついです(笑)
-
まりりん
ありがとうございます。
そうなんですよね…
コロナで出かける場所もなく子供と2人きりで精神を病んでます。- 2月15日

ai
みなさんすごいですね🥲
わたしはもうきつくてやめようか悩んでるところです。
-
まりりん
4歳になる年から保育料無料ですよね?幼稚園も無料でしたっけ…?
仕事やめても預けられますね🙂- 2月15日

退会ユーザー
多分、仕事内容によります。
私は育休で1歳で戻ってフルタイム、旦那激務で完全ワンオペ、両親遠方で頼る人なし、残業あり、いつもお迎えギリギリで19:30、そこから夕飯作り、保育園準備、仕事が資格職だったので毎日勉強しないといけない、子供と触れ合う時間は毎日1時間くらいしかない…毎日泣いてました😭💦
病気がちで、4つ5つと交互に病気になり、丸2か月病児保育に行った時期もあります。貴重な平日休みは、毎回通院…。2年くらいそんな感じで、もう限界で、転園して幼稚園に入れました💦
-
まりりん
ありがとうございます。
お仕事辞められたということですか?💦- 2月15日
-
退会ユーザー
引っ越したのもありますが、辞めました!
今後は扶養内パートで働く予定です!- 2月15日
-
まりりん
ありがとうございます🙇♀️
- 2月15日
まりりん
ありがとうございます✨