※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夫婦喧嘩を子供の前でしてしまい、子供への心のケア方法を知りたいです。

【夫婦喧嘩を子供前でしてしまった(猛省)…子供へのフォローの仕方を教えて下さい😞】


子供の前で夫婦喧嘩は良くないと分かっているのですが
1歳8ヶ月の子供の前で夫婦喧嘩をしていまいました
凄く後悔しています

キョロキョロ夫と私の顔を見て
そのまま寝てしまいました

その日はお昼寝をしていなくて
喧嘩の前から眠そうだったのですが

ネットで 

寝てしまうのは要注意。泣いてアピールできない子は自分が我慢すればと、相当なストレスを抱えて現実逃避のために寝る。赤ちゃんの心はボロボロです。


と書かれていて…


以前にも2回夫婦喧嘩をしてしまったことがあり
そのうち1回も寝てしまいました


今回の喧嘩の後はいつものようになぁなぁではいけないと、夫を無理やり引き留めて落ち着いて話し合いをすることが出来ました。今後子供の前で2度と喧嘩をしたくないとお互いに話しました。本当に気をつけていこうと。


ただ、夫婦喧嘩をしてしまって子供に辛い思いをさせてしまったのは事実です。
どうにか子供の心のケアをしたいです。

夫婦喧嘩をしてしまった後のフォローの仕方を教えてください😞


コメント

ゆうりん

とにかく夫婦が仲良くしている姿を見せるのが1番だと思います。
後悔しても2度3度と続いているのであれば、それについての対策がお二人で出来てないのでしょうし、今後もただ気を付けるだけですとまた同じ過ちをしてしまいそうな気が致します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    過去2回の喧嘩については、夫と冷静に今回のように話し合いや対策を考えることができていませんでした。
    なのでこのままでは良くないと、いつもの喧嘩の仕方、なぁなぁでの仲直りの仕方を見つめ直し、二人で対策改善方法を今回初めての真剣に話せたように思えます。

    夫婦仲の良い姿を見せ、同じ過ちを起こさぬ様本当に気をつけます。

    ありがとうございました😣

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

単発の喧嘩で滅多にないことならそんなに気にしなくて良いと思います。

私が幼い時の話ですか、珍しく夫婦喧嘩してる親を見ると姉とワクワクして見て、こたつの中でパパとママ喧嘩してるね、とか言ってました😆

普段仲良いのを知ってるから心配してなかったのが大きいです。

ただお子さんのメンタルが心配なら、ママとパパが仲良くしている姿を見せつけること、お子さん含めて親子3人で楽しく遊ぶことが最大のフォローになるんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね。少し安心しました😣
    とにかく今後最大限に気をつけながら、仲の良い夫婦の姿、3人でたくさん遊ぶ時間を作っていこうと思います。

    ありがとうございました😣

    • 2月14日