![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の子供がいます。生まれる前、生まれてからと5回も喧嘩してい…
生後4ヶ月の子供がいます。
生まれる前、生まれてからと5回も喧嘩していまい
、喧嘩しまいとイライラを隠すにも隠せず、ネチネチと嫌味を言ってしまい、結果子供の前で喧嘩、イライラと悪い雰囲気になってしまいます。
ダメだとわかっていながら、自制出来ません。
どうしたらいいんでしょうか。
喧嘩の原因は旦那の実家ファーストです。
義母の余命が短いため、毎週末義実家に行っています。
旦那は三人兄弟で、兄と妹がいます。
兄夫婦は最近結婚し、子供は居ません。
兄夫婦が1番身動きが取れやすい状況です。
兄は昔からヤンチャ?で義両親に散々迷惑をかけて来たようです。にも関わらず、すねをかじって生活し、やっと結婚して家を出て行きました。
妹夫婦は結婚当初から義両親と同居、夫婦共々働いているため、子供は義両親が見て来ました。
兄弟3人もいるので、分担してサポートすればいいのに、夫は3兄弟の中で1番マザコンなこともあり、毎週末は必ず実家へ帰ります。
余命が短いため、医者から後悔のない時間を過ごしてくださいと宣言されたのもあり、主人は時間があれば義母に電話、実家へ帰ります。
事情が事情ですし、私も後悔のない時間をと思いますが、義母が病気になる前までも散々義母と会ってました。
新婚間もない私達と義母と3人で毎週末どこか出かけたり、義実家へ遊びに行ったりと、散々会ってました。
コロナの影響もあり、私の両親は持病持ちもあり、私の実家からの助けはないです。
初めての出産、育児に日々不安と疲れを感じ、子供も出産時、無事には生まれずNICUへ。生後2ヶ月で心臓の手術をと、一人でなんとかやって来ました。
空気は読めず、やることなすこと空回り、実家ファーストの夫にイライラが止まりません。
最後に一人で出かけたのは、夜寝たのはいつかわかりません。
正直土日は片方寝させて欲しいし、一人になりたい
ゆっくり外で息抜きしたい、家のこともきちんとしたいし、資格だって取りたいし、やらないといけないことはいくらでもある。
私はわがままでしょうか?贅沢ですか?
余命短い義母に会うなとは言いませんが、頻度を減らして欲しいと思うのは鬼でしょうか?
義実家に行く前後は毎回イライラし、ネチネチと嫌味を言ってしまいます。
雰囲気が悪くなり、子供も察しています。
どうしたらいいんでしょうか。
自制出来ない自分に幼さと、子供への申し訳なさが押し寄せます。
- ママリ
コメント
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
余命が僅かなら週末だけと言わず会いたいだけ会わせてあげてください。
後悔のないように。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
余命短いならモヤモヤは心の中しまい送り出します。
逆の立場なら余命宣告された親に会いに行くたびに文句や嫌味を言われるのは辛いですし、それにより頻度を落としたとしても多分亡くなった時に「コイツが嫌味を言わなければもっと会えたのに」と恨みを抱くと思います。
ただ休息をとる時間も大切なのでご主人に娘さんを連れて実家に行ってもらえばいいのではないでしょうか?
-
ママリ
そうですよね。
術後予防接種を受けるまで外部接触NGなんです。
私は自分勝手でした。ありがとうございました。- 2月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かぼちゃんさんのお気持ちも分かりますが、余命宣告されているなら会いたいだけ会わせてあげた方がいいと思います😢
あくまでもこれくらい生きられますよっていう目安であってもしかしたら明日、1週間後と突然やってくるかもしれません…なので旦那さんが後悔しないように嫌な気持ちをぐっと押し殺して見守ってあげた方がいいと私は思ってしまいます💦
-
ママリ
そうですよね。冷静に考えます。すみませんありがとうございました- 2月14日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
お辛い状況ですね。
自分が我慢しなきゃ、と思いながらも、寝不足だし辛くて旦那さんにイライラして、イライラする自分にまたイライラ…と悪循環になってしまってるのかなと感じます💦
正直、旦那さんには、好きなだけお母様に会わせてあげてほしいところです。
でもかぼちゃさんの辛さもわかります。
我慢しなきゃと思いすぎて、嫌味な言い方になってしまうのではありませんか?
素直に、お義母さんと過ごしてほしいとも思うけど自分も寝不足が続いていて本当にしんどいこと、自分の両親にも会えていないし、不安でいっぱいなのに孤独だということを伝えても、旦那さんは聞いてくれない感じでしょうか…
せめてかぼちゃさんの気持ちに寄り添ってもらえたら、旦那さんのことももう少し快く見守れるのかな?と思いますが…😥
-
ママリ
まさにおっしゃる通りです。。。
悪循環なんです。皆さんからのコメント見てるとやはり鬼というか、性格終わってるなと思ってる次第です。
ありがとうございました- 2月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分担して、というのは介護の面であって、気持ちの面では毎日でも会いたいと思います😭
病気になる前のお義母さんとのあれこれは置いておいて、今は家族兄弟が一致団結してお義母さんの最期を見守るべきなのかなと思います。
小さいお子さん居て大変だとは思いますが、それは成長が解決してくれることと思います。
お義母さんに関しては時間が解決とは行かないので、もう少しご主人に寄り添ってあげても良いのかもしれませんね。
かぼちゃさんが求めている回答ではないと思いますが、率直にそう思いました。
-
ママリ
そうですよね。。
皆さんのコメント見てると自分の性格終わってるなと思いました
ありがとうございました- 2月14日
![たっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たっちゃん
産後鬱になってるのではないでしょうか??
投稿者さんがまずは病院に行くことをお勧めします。
よく考えてください。
余命が短いなら、家族なら毎週行きたいと思うのは当然じゃないでしょうか?旦那さんだって精神的に不安定になりやすいのに、お母さんの所に行く度に何かゆわれてたら、そりや喧嘩になると思います。。マザコンとかそうゆう問題ではないと思います。
-
ママリ
病院行きますありがとうございました- 2月14日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
余命宣言されてるのであれば
たくさん会わせてあげたいですね…
自分を産んでくれて育ててくれた大事なお母さんです。
お母さんが産んでくれなかったら
結婚して、子供と出会うこともなかったんですよ😢
たしかに、産後は本当に大変です。
でも、やりたいことはこれからいくらでもやろうと思えばできます。
命は限られています。
今はグッと堪えてあげてほしいです。
-
ママリ
確かにそうですよね。
皆さんのコメント見てると性格終わってるなと思いしっております。ありがとうあ- 2月14日
-
ママリ
ありがとうございました
- 2月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
かぼちゃさんの場合は病気になる前から同じ状況だったことが一番モヤモヤされてるんですよね💦
余命宣告されてるなら毎日でも会わせてあげたいのが本音ですが、新婚の時から義母を交えて毎週お出かけの関係はイライラしますよ💦
でも、病気の前の旦那様の行動と、余命宣告をされてしまった今の状況とは切り離して考えられた方が良いと思います☺️
今の旦那様と義母さんを新しい人生のスタートとして考えたら少しは気持ち変わらないですかね?💦
慣れない育児で大変な思いはきちんと旦那様に伝えた方が良いと思います☺️直接言うと険悪になってしまうようでしたら、ラインとかお手紙でも良いかなと思いますよ☺️
ママリ
そうですね。すみませんありがとうございます