※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

子どもの共済について質問です。どちらかに加入している方が領収書を提出して請求しているのか、なぜ加入したのか知りたいです。

県民共済、コープ共済について質問です。

私も主人も組合員ではありませんが
子どもを上記2つの保険に加入させようかと考えています。

どちらかに加入させようかと考えて
ママリで調べたところ
上記2つ(子どもが)加入しているという方が
いらっしゃいました。

その場合請求する時は領収書をコピーして
双方に提出して請求しているのでしょうか?

またどちらかに子どもが加入している方で
なぜその共済に加入したのか
教えていただきたいです。

コメント

△△△

コープ共済に加入してます😊

理由は安いし、診断書いらないし、分かりやすいからです◎
プラス140円で個人賠償責任保険も追加してます!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コープ共済、診断書いらないんですね!
    回答ありがとうございます!

    • 2月14日
ポン子

コープ共済は領収書提出でオッケーみたいです✨県民共済は面倒ですよ😅診断書も県民共済から取り寄せた書式を書いてもらわないとならないので……😅しかもその診断書がすぐもらえるかというともらえないので時間がかかります💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ご説明していただきありがとうございます。ご存知であれば教えていただきたいのですが、県民共済の取り寄せた書式の紙?は事前に何枚か持っておくのはダメなのでしょうか?

    • 2月14日
  • ポン子

    ポン子

    たぶんできないと思います💦
    なので何かあった場合は県民共済に電話してこうなったから診断書がほしいって言うことを言わないとならないです💦

    • 2月14日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます!電話して取り寄せてという流れなんですね😨教えていただきありがとうございました!

    • 2月14日
ママリ

県民も府民も同じかと思いますが、都度申請だと思いますよ!
どのような怪我や入院したか電話で伝えてから書類申請を自宅に郵送してもらえます。


ただ、電話から申請書の紙が届いて返送してから振り込みされる対応自体は物凄く早いですよ!

診断書貰う時間が一番長いと思います。

コープだとコピーでも領収書そのものでもいいので楽です。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、ママリさんのお子さんはどちらも加入されてますか?

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    息子は両方してます!娘はコープだけです!
    でも実際子供はコープしか請求したことないです!府民共済はなんとなく入ってるだけだったので何で降りるのか知らなくて大きい怪我もしてないし、利用はしてません!

    府民共済で毎月家族3人1マン払ってたんですが、私も育休中ですし、コープ家族全員入ったので一旦やめます!

    • 2月14日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。
    コープも県民共済のどちらも保険内容を確認しながら選びたいと思います🙇‍♀️

    • 2月14日
いも娘

子供を両方に入れています♪1000円のものです。理由は県民共済の方が対応している手術が多い?とかでやたらとセールスの方が通ってきたので(⌒-⌒; )
元々2000円のに入ろうと思っていたので1000円ずつ入って使い心地を比べようかと。
ちなみに私も県民共済に入りましたがなんと大人は通院が2週間以上じゃないと出ないと言うことが発覚してコープ に変えました子供は両方とも通院1日目から出るんですけどね〜!
両方領収書の原本かコピーでいいので1枚コピーして両方に請求しています!今のところ対応や振り込みの速さ等に大差はないかなと思います☺︎
請求先の電話がコープはフリーダイヤルでお金がかからないとかかな笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、いも娘さんはコープのたすけあいに入られていますか?
    そして、県民共済で請求する時は診断書は必要ないのでしょうか?

    • 2月14日
  • いも娘

    いも娘

    はいたすけあいです!県民共済も領収書のコピーで大丈夫ですよ🙆‍♀️✨
    手術の際は診断書が必要になるかと思います!

    • 2月15日
初めてのママさん

私は県民共済入ってます。
当初どちらかで迷いました
いろいろ検討して県民共済へ

1000円型にしてます。
理由は中耳炎の切開でも保険がおりるって事で
県民共済だけしかおりませんので。

上の子、下の子共に保育園入園後
中耳炎で切開しました。
県民共済へ電話して書類請求
その中にある診断書を病院へだし書いてもらう
私の病院は3300円かかりました💦
自分達の書く用紙かいて、
診断書入れて書類を送り
2日後には入金ありました❤
ちなみに1000円型で片耳25.000円
両耳切開したため50.000円でました。
2000円型は倍です。

ちなみに保険金支払いが1万以下の場合は
診断書にかかったお金も請求したら、返ってくるって書いてありました。

コープより手続きめんどくさいですが
県民共済やからその県に部署あるし
書類来たり送っても直ぐに手続きして貰えるので
素早いですよ!
ちなみに160円付けたら3億まで個人賠責保険つけれます。
毎年、返戻金も数千円返ってきます❤

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お子さんの中耳炎とても大変でしたね😭
    支払金に応じて診断書の請求も出来るんですね!県民共済はその県に部署あるのが魅力的ですよね!返礼金もありがたいです。知らない内容を沢山教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月14日