
5歳の子供が園に行きたくない時期で悩んでいます。子育て支援センターに通っているが、出産が控えており心配。園の担任は母親を頑張らせることに疑問を感じています。
4才と5才の年子boyの子育て中の、37週妊婦です。5才兄が年中になった途端に園行きたくない期に入ってしまい、休みがちです。どーにか改善してもらおうと、担任からの進めで、子育て支援センターことばの教室にも月一回ペースで利用中です。
ただ私が3月6日出産を、控えており教室はお休み、何か変化があれば気になり次第、電話相談しています。
園の担任は、「ど~にか園玄関までママ連れてきて!泣きじゃくろうが、教室来たら来ただから」と言われます。正直とこまで頑張らせて良いものか悩みます。
- 抹茶ラテ(4歳1ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子さんがどうして幼稚園に行きたくないかによるのかなと思いますが、理由は分かりますか?
先生も知らない所でお友達とトラブルがあったとしたらそれを解決しないといけないし、もう抹茶ラテさんのお腹に赤ちゃんがいる事は分かっていると思うので、早くも赤ちゃん返りが始まってる可能性も考えられると思います!

3姉弟ママ
うちは、長女が小1の時に末っ子を出産したんですが…学校に泣いて行くようになったりしました。しまいには家を出る時から、泣いたり…
学校に着いてしまうと学校生活は問題ないんです‼︎なので、ダメなら送っていこう…って感じでした。
-
抹茶ラテ
まさに、今そのまんまな状態です。やはり、出産前だからかなぁ
- 2月14日
-
3姉弟ママ
出産前から、よくありました‼︎
こっちも重い体で集合場所まで、毎日送り…それでも駄目なら、学校まで車で送るって日が何日か続きました💦
習い事も1度だけ、泣いて行けず怒って行かせました…行ってしまえば大丈夫だったので。
私自身、何がいけないのかと、すごく悩みました。けど、きっと淋しさだったり、本人も悩んでるんだろうと我慢しました。
出産して入院中にも、1度だけ駄目で旦那が仕事前に学校まで送ったと言ってました😅でも、それからはびっくりするぐらいに、なくなりました。なるべく相手をする様にして、ママも大変だったけど、○○(娘)が頑張ってくれたから、こんなに可愛い赤ちゃんが出てきてくれたんだよーありがとねと、声をかけました。- 2月14日
-
抹茶ラテ
あ~やっぱり彼なりに感じてるんですかね。産後いないから甘えれない…とか。
先生に受け渡せれば、何とか過ごせるのにな~とこの頃です。- 2月14日
-
3姉弟ママ
こうなってる親にしか分からない悩みですよねー💦なんで、うちだけって思ってました😅
けど、ずっと続くわけじゃないです。ちゃんと終わりが来ます‼︎- 2月14日
抹茶ラテ
コメントありがとうございます。
何か練習や学習の始めのはじまりのタイミングでいつも嫌がりますね。でも行ったら行ったなりに過ごすみたいですが😅
はじめてのママリ🔰
そうなのですねぇ🤔
うちの下の子は年少なので少し違いますが、4月5月はコロナで休園。6月、7月は毎朝ママと一緒じゃなきゃ行きたくないと泣き、やっと泣かなくなってきたかも?という頃に夏休みに入り、9月からまた毎日泣いて登園。10月半ばで一度泣かなくなるもお遊戯会で園に私が見に行った事により、今日もママ幼稚園に来てー😭と、11月、12月も毎日泣いて登園。冬休み明けの1月よりやっと泣かずに登園出来るようになりました😌
本当に毎日泣いていたのでクラスの先生からも良く電話頂いていましたが、とにかく朝は頑張ってバスの教員に引渡して下さい(うちはバス通園です)その後はこちらで対応するので、どんなに泣いてても大丈夫です。バスに乗りさえすればなんとかなります。
園に着いて一度落ち着けばお友達とも楽しく遊んでます。と、抹茶ラテさんの園の先生と同じ感じの事をよく言われていました。
うちの子の場合は入園した年だったし、私と離れるのが寂しいと本人も言っていた為、行きたがらない理由が明白で、この理由なら休ませる必要はないなと思ったので、どんなに泣こうがとにかくバスに乗せちゃってました😅
嫌がる子供を毎朝無理矢理バスに乗せるのは本当に心が痛みましたが、子供も私も大きく成長出来た1年だったなと感じています。
抹茶ラテ
無理矢理も場合によっては、必要ですよね。