※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき(o^^o)
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘がトイレトレーニング中。便座に座ると立ち上がるようになり、50回近く成功。成功回数をカウントするか、日数をカウントするか悩んでいます。

トイレトレーニングに関して。
すでに出先であろうが、おしっこだけはできる2歳2ヶ月の娘がいます。

保育園のトイレトレーニングは、6月からです。

本人が『ちっち、行こー』や言わずに走っていくこともありますが、私が『ちっち、行く?』というとトイレに走っていき、トイレの扉の前で待つことも。

とはいえ、一昨日から便座に座ったら、数秒で立ち、でんぐり返しのポーズになるようになってしまいました。

最初からですが、、ご褒美シールとかはしていないんです。

すでに出来た回数は50回は近いです。

出来た回数をカウントするんでしょうか。
それとも出来た日数をカウントするんでしょうか。

うんちは1回です。
うんちはうんちで、やろうとは考えてます。

コメント

ママリ

シールってご褒美という感覚がわかる年齢ならいいと思いますが、2歳なら特にシールなどなく普通にトイレできるかなーって思います😊

1歳半ぐらいからトイレでおしっこ、2歳からパンツで過ごしてましたが、ご褒美?とかなく、普通にすごして卒業してます🤗✨

  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    やっぱりいらないんですね。
    シール見せた瞬間に、遊ばれるだけ。。そんな気はするんですが、、

    うんちはどれくらいで完全にオッケーになったんですか?

    卒業後は濡らしたりはないですか?

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    私もそう思います😅✨

    うんちがトイレでできるようになったのは2歳半でした🤣✨
    でも、保育園では完璧だけど、家ではオムツでしたりしてたみたいです😅3歳からは夜もパンツになりました😄✨

    パンツになってからは、たまーに漏らしますが、数えるくらいでした😳✨
    本人も漏れたらちゃんと報告がありました😄
    漏れてるのに遊び続けるとか、垂れ流しとかは全くなかったです🤗

    • 2月13日
ママリ

言葉が変になってました😂
うんち、保育園では完璧なのに、家ではオムツでしたり、トイレにしたり自由にしてました✨