
上司が妊娠休職中の女性に過剰な配慮を示し、自主退職の意思を疑われている状況について、皆さんはどう思いますか?
妊娠休職中の上司との関係についての質問です。
現在第二子を妊娠しており、悪阻に続いて前置胎盤のため正社員ですが休職しております。
上司とはプライベートにおいての関わりは一切なく、業務上のみ会話を少しするかどうかという関係です。
私が悪阻で休職となった際、
吐きっぱなしである状況で話すこともままならないと伝えても、我が家にわざわざ赴き今後の話をしていき
2回目は当日にアポ連絡が入り、今後どうする予定なのか電話で済む話を再度家に来て話しました。
そして今回産休育休申請にあたり、書類を提出する件についてもまた面談が必要とのことで家に行くとの申し出がありました。
電話でも直接お会いした時にも「体は大丈夫か?」という一言も特段なく、お見舞いに来て頂いている様子でなく
本当に体調が優れないのか、自主退職の意思の有無について確かめに来ているような感じで毎回来られます。
以上全てこのコロナ渦での出来事の為、わざわざ妊婦の家にまで来て話す事ではないのではないかと思うのですが
皆様はこのような上司の行動について、どう思われますか?
上司として当然の行為だと思うなど、ご意見お聞かせ頂ければと思います。
- むーみん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ないと思います💦
悪阻は経験してみないとわからないので、そこの配慮を男性にとなると難しいのかもしれませんが、コロナ禍で来る必要はないと思います。
私が重症妊娠悪阻で休職した時は、電話はありましたが、あとは診断書等を出すくらいでした。

退会ユーザー
上司の意思で訪問しているなら、わざわざ家に来るなんて…😩と思いますが、会社の規則で必要なら嫌だけど仕方ないし、わざわざ来てもらって申し訳ない😓と考えてしまいます💦
-
むーみん
お返事ありがとうございます!
1人目の時はそのようなことはなく、規則でもないので今回の上司の判断かと...
私の自宅は会社からは30分程の距離であり、ただでさえ忙しいといつも言っているので申し訳ないを通り越してお気になさらず!と伝えたいところです(・_・;- 2月13日

ちい
そんなのありえません😣
何故わざわざお家に来るのですか?
時期も時期だし
体調も良くないしの状態で
どんだけ空気読めないんですかね😣
2人目妊娠中、つわりで2ヶ月傷病休暇
切迫早産で2ヶ月傷病休暇を
取りましたが全部電話でやり取りして
必要書類は郵送等でしたよ😣
現在3人目も切迫でお休み中ですが電話での報告です。
産休や育休の書類関係も今からの
話じゃないですよね😱?
体調も良くないので
電話や書類でのやり取りにして欲しいと
言ってみてはどうですか?
復帰後の関係性だったり
考えると思いますしむーみんさんの性格にもよりますが
私は単刀直入にばっさり言うタイプなので
そんな常識のない上司だと
文句言ってしまうし
聞き入れてくれないなら会社の他の上司等に言うと思います😣
無理なさらないでくださいね😣
-
むーみん
お返事ありがとうございます!
多いのは電話や書類のやり取りのですよね...
わざわざ自宅まで来て頂くような間柄でもないのに...
繁忙期なのに人手がーと言われていたのでそこを避けて今月頭に書類送付を依頼していたのに
「何が必要か確認して連絡します」と言われ1週間も音沙汰なく、こちらから連絡するも折り返しもなく
提出期限ギリギリ、むしろ遅延しまう状況です_| ̄|○
人事には言ってあるから期限は大丈夫と上司からは言われましたが、色々とファミマが付きまとっています。
正直1人目育休明けに、子どもの看病で度々休んでいたことにも度々呼び出されて色々言われていたので
職場復帰についてはまだ迷ってしまっているところです...- 2月13日

つまま
人事にそれとなく、確認できませんか?
ちょっと意地悪な上司で体調確認に来られてるのかもしれませんし、もしかしたら会社の業績悪化や規則などで上司も板挟みで、トップや人事からの指示で確認に来られてるやかも。。
上司の役所が取締役なら意地悪かなと思いますが、課長や部長クラスなら管理職ならではの板挟みかもしれなあかなぁと思いました。
-
むーみん
お返事ありがとうございます!
夫にも同じような事を言われたのですが、私が確認したことを上司に伝わってしまわないか心配で出来ていません(・_・;
勤務先は上場企業であり、現在のコロナ渦においては在宅や接触を減らすよう指導されていることから
人事からも自宅訪問の指示はないと思うので
意地悪か変わり者なのかなーと_| ̄|○- 2月13日
むーみん
お返事ありがとうございます!
私も1人目の時も悪阻で入院したりしてたんですが、その時はママリさんと一緒で電話や書類提出だけでした(^^)
ですが今回は前の上司ではなく新しい上司で、対応が色々と違い過ぎて困ってます(;o;)