![みみっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期の子供に躾が難しい状況で、プレッシャーを感じているママさん。義父からの言葉も重荷で、怒りが募りストレスを感じている。
イヤイヤ期真っ只中のお子さんがいるママさんに質問です!お子さんは叱ったら言うこと少しずつでも聞いてくれますか?😭
現在旦那の実家で産後お世話になっているんですが、娘がイヤイヤ期に加えてイタズラが頻繁になり、義父に親がしっかり教えろ躾しろと言われます…😭
正直、イヤイヤ期真っ只中の子供に躾と言っても叱ってすぐに理解してもらうのは難しいと思ってます…😣
でもそれがすごいプレッシャーで、娘のこと毎日のように怒ってしまっています…ほんとはこんなに怒りたくないです😢💔娘もストレスを感じていて、寝言で泣いて謝ったりとかしてて凄く娘に申し訳ないです…
- みみっく(2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん。
私も最初は叱ってたのですが逆効果みたいで、
なんで嫌なのかきちんと話を聞くようにしたら
娘から『これがこうだから、こうしたかったの』と言われた時に
『理由がちゃんとあるんだ。』と、改めて実感しました。
子供はまだ言葉を伝えるのが上手くないので
そういう行動になってしまうんですかね
話を聞くようにしてから子供の意見を取り入れ
例えば片付けをしたくないとイヤイヤしてたら
どうしてか聞いてみると、
『人形を布団に寝かせてから片付けたい』と。
じゃあ一緒にお布団に入れたらお片付けしようか、などと全て親の気持ちを押し付けるのではなく
ある程度子供の意見も尊重しながらやるといいかもしれません。
義父だろうがなんだろうが、
男は女より育児にさほど手を出してません。
(偏見かもですが。)
それに女には母性がある為、男性とは違う考え方をするのも当たり前です。
子供のことを1番に考えてどう躾をするか
子供の意見を尊重しながらどう正しい行動に導くのか
多分、ほとんどの男性はそうは思いませんよね。経験しなきゃ。
私も毎日怒ってますが、やっぱり子供はただ我儘言ってるだけじゃないんですよ。
面白いですよね!子供って!
イライラもするけど奥が深い!
どんな気持ちでイヤイヤしてるんだろうなーと
気持ち当てゲームみたいな感覚でやると少しは気持ちが変わります😃
![としわママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
としわママ
赤ちゃん返りもあるとおもいます💦
今はそういう時期だからと説明してみて、
それでだめなようなら、帰宅した方がみんなの精神的に良いとおもいます💦
-
みみっく
やっぱり赤ちゃん返りもありますよね😭
そうですよね…次に言われたらそう言ってみようと思います😣💦
でも義父は理解してくれそうにないので(何故か自分の子育て論が正しいと思ってる人なので)早めに帰宅するのが1番な気がします…😢💔- 2月13日
-
としわママ
ご自身がしんどくなければ…で良いのですが(いやいや、産後でしんどくないことはないですよね💦)
義父さんの、子育て論を聞いてみるというのはひとつの手段ではあります😀
ご主人の小さいころの話を聞いてみたり、なんならもっと昔、義父さん自身が子どものころの話を聞いてみたりするかんじです!
話すことによって、男性の変なプライドはある程度満たされるし、俺に意見を求めてくれている感がより良いです。
返事は、
相槌 あいうえお さしすせそ
で検索するといい感じに聞き流せる方法が出てくるとおもいます!- 2月13日
-
みみっく
返信遅れてしまいすいません😣💦
前に聞いてもないのに子育て論聞かされたことありました😅
でも実際、旦那が義父に何も言えないところがあるのはその子育てのせいだろうなーと思います😣
旦那も義母や義妹ちゃんたちも裏では義父をめんどくさいと言ってます😅
聞き流す方法は是非とも習得したいですね!検索してみようと思います🙌✨
旦那に早めに帰りたい気持ちを伝えたところ分かってくれたのであと少し頑張ろうと思います😅- 2月15日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
それはお子さんを叱るより義父を教育する方がいい気がします。。
義父さんは人間の発育段階のことわかってるんでしょうか。。
-
みみっく
返信遅れてしまいすいません😣💦
もう義母も旦那&義妹ちゃんたちもあの人はめんどくさいという認識でスルーしてるという感じです😅
旦那に今私がこういう気持ちだというのを相談した所、早めに帰ろうと言ってくれたのであと少し頑張ろうと思います😅- 2月15日
みみっく
そうですよね💦私も家に居た時はなんでイヤなの?と娘の意見をしっかり聞いていたのでイタズラもそんなにしなかったんですが、旦那の実家にお世話になってからは皆に遊んで欲しい為にイタズラが頻繁になってしまって…😣💦
そこに赤ちゃんが産まれたらますます構って欲しさに拍車がかかってしまいました😣
私もできるだけ娘との時間を作るようにしているんですが、授乳中の目を離した隙にイタズラするので対応しきれず義父に言われる…という感じです😢💔