

どらもっち
うちは、上の子が3歳半くらいの時に下の子が生まれました!
妊娠中は、「お腹に赤ちゃんがいるから、お腹に乗ったりしないで、優しくヨシヨシしてね」と言うと、生まれるまでその約束を守ってくれました!
つわりの時も、抱っこ出来ないというのも理解してくれました。
たくさんたくさん我慢して頑張ってくれたので、里帰りで実家にお世話になり始めてから、環境の変化・いよいよ生まれるというので、イヤイヤ期以上の癇癪が出てしまい、その時は大変でした。。
生まれてからは、赤ちゃん返りというよりも、一緒にお世話したがってました!でも危なっかしくて、私がイライラしてしまったり、、、
そして寝かしつけが1番難しかったです。
下の子が寝てもうるさくして起こしてしまったり、下の子が寝て私が隣に添い寝するのを上の子がずっと待ってて、たまに我慢出来なくて泣き出してしまって下の子も泣いて起きる…みたいな感じでした。
でも上の子は自分で服も着られるし何でも出来るので、3歳離れてて良かったなと思ってます!(^^)
今もお姉ちゃんが泣かしてしまう時もあるけど、泣いてたらおもちゃであやしてくれる時もあって、今はそこそこ楽しく育児できてます!(^^)

ままり
ちょうど3歳直前に2人目が生まれました🌷
妊娠中、コロナもあってなかなか外に連れて行けず、、でも、こちらの言うことは理解できるし、したいことも伝えてくれるので、酷いイヤイヤもなく助かりました。ただ、抱っこは要求に応えたかったので、出産ギリギリまでしていました😂
里帰りしていたのですが、入院中もじいじばあばと頑張って過ごしてくれましたし、凄まじい赤ちゃん返りはなかったように感じます。
自分でできるのにしない(着替え、ご飯を食べる)
抱っこ要求(これは産前もですが)
くらいで済んでいます。
下の子の抱っこやめて!ぼく抱っこして!とか言うこともありますが笑、赤ちゃんに手を出したり、そういったことはないのでありがたいです😊
最近になって、やっと赤ちゃんにくっついたり、あやしたりすることが多くなってきて、わたしも微笑ましく、また楽しく育児しています☺️
もう少ししたら上の子が幼稚園に行くので、下の子ともゆっくり過ごせそうだし…
3歳差でよかったなと思っています。
コメント