コメント
ママリ
今2歳9ヶ月です。応答の指差しは2歳すぎた頃にできるようになりました。
言葉はさほど遅くないかなぁという感じですが、運動面がやや遅めなのと、手先が不器用、癇癪強めと少々不安要素はある感じです💦
でもとてつもなく遅いという訳ではないと思います!
ママリ
今2歳9ヶ月です。応答の指差しは2歳すぎた頃にできるようになりました。
言葉はさほど遅くないかなぁという感じですが、運動面がやや遅めなのと、手先が不器用、癇癪強めと少々不安要素はある感じです💦
でもとてつもなく遅いという訳ではないと思います!
「発達」に関する質問
発達について悩んでます。 1歳9ヶ月で発語も少なく、とにかく落ち着きがないです。 発語 あった、赤、あおー、みろり(緑)、がい(お願い)、こっこ(だっこ)、わんわん、ニャンニャ、カッカッカ(踏切)、パパパ、マ…
2歳の娘、イライラしだすと物を投げたり叩いてきます。 お話しもできるのに物を投げるのは発達に問題があるのでしょうか。 何回も注意しており、その場では泣いてもうやらないと約束できるのですが、翌日には忘れてるのか…
4歳児 駐輪場で乗せ下ろしするのに普通に待てなくなりした。下に降りた瞬間わざと急にダッシュでどっかに行こうとします。車道に出るつもりはなさそうですが駐輪場の前が車道なので万が一出たら危ないので追いかけて叱り…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
言葉はいつくらいから出るようになったのですか⁉️
ママリ
1歳半の頃は2〜3語、それから2歳すぎにかけてポツポツと増えていった感じです。2歳4ヶ月頃から2語文、2歳半頃から3語文以上話しています。
はじめてのママリ🔰
急激に言葉が増えたのですね‼️すごいですね‼️手先の不器用さはどう言ったところで現れるのですか⁉️
ママリ
そうですね、2歳すぎまでは緩やかでしたが😅💦
手先の不器用さついては1歳の頃から気になってまして、当時はおもちゃのボタンが押せないとか、ポットン落としが出来ないとかありました。その点は今は改善しましたが。今現在はスプーンの持ち方がまだ鉛筆持ちできない、練習箸は全く持てない、食べこぼしがめちゃくちゃ多いとか、筆圧が薄いとか、そんなところで出てますね🤔
はじめてのママリ🔰
ストローをさしたりは出来ますか⁉️今は療育などに通ってみてるのですか⁉️
ママリ
ストローはさせます◎あとは…例えばシールをめくって貼るのもできます。おもちゃのトングは最近なんとか使えてますが、小さな洗濯バサミはまだ難しいです💦
療育ではないですが、市の親子教室には週1で通ってます。2歳半頃に心理士さんのテストを受けて、市で経過をみましょうということで紹介してもらいました!
はじめてのママリ🔰
テストではどうでしたか⁉️手先の不器用さ以外に理解面などは問題ないのでしょうか⁉️
ママリ
基本的に簡単な指示などは理解することができます。親子教室の内容にもわりとついていっています。ただ、何かに集中すると耳に入らない傾向があります。心理士さんにはその点を一番に指摘されました。
お子さんもうちと似たような部分はありますか?何歳のお子さんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
今、2歳半になります。手先に不器用さがあり、積み木を積み重ねたりはできません。応答の指差しも、最近できてきました。
ママリ
そうなんですね💦心配ごとは尽きないですよね…でも療育に通っているのは心強いですね😌
うちはできることもあるのですが、少々の育てにくさと個性の強さを感じる毎日です。一度専門の先生に相談するのもアリかな…と思い始めているところです。
お互い良い方向に進めるといいですね…!
はじめてのママリ🔰
ストローはいつ頃抜いたりさしたりできるようになりましたか?
ママリ
それがいつ頃かわからなくて…💦数週間前にストローを抜き差しして遊んでるのを見かけたのでできるのは確かなんですが。すみません💦
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございました😭悩みは尽きませんが、頑張りましょうね😭😭
ママリ
参考になったかどうかはわからないですが…😭
お互い頑張りましょう😌
はじめてのママリ🔰
お子さんは顔や体の部位はわかりますか⁉️偏食などはありませんか⁉️新生児期は、哺乳力はありましたか⁉️
ママリ
顔や体の部位は指差しながら言えます!
哺乳力は問題なかったですが、離乳食は食べませんでした。そのせいか?今もベタベタしたものは苦手です。でもありがたいことにそれ以外は偏食はなく何でもよく食べてくれます。