
二世帯住宅を建てる予定です義母との仲は良好です全然干渉もしてこない…
二世帯住宅を建てる予定です
義母との仲は良好です
全然干渉もしてこないし、孫のことも可愛がってくれてます。
たまにご飯もご馳走様してくれるし、2人目の時に里帰りでお世話になりました
今は一緒に住んでなく、家から車で5分ほどの距離住んでおり週2~3は遊びに行ってます
友達に話したところ
私は二世帯なんて有り得ないと言われました💦
いくら仲が良くても
一緒の家に済むとなるとまた違うのは承知の上ですが...
二世帯住宅で住んでる方で
メリットがあれば教えてください😭
二世帯住宅に住むことに前向きになりたいだけなので深い意味はありません
※義母、義理親とは不仲で二世帯なんて有り得ない!という意見はいりません💦
- みつな(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私自身が二世帯住宅住宅で育ちました(*^^*)
2階が父母と私と妹、1階が父方祖父母で、風呂もご飯も全部別でした💡なので会わない日もあったし、祖父母がすごく干渉してくることもなかったです。
逆に妹が幼稚園のころに入院したときとかはわたしも幼かったので1階の祖父母にお世話になったり。子どもは自由に1階と2階を行き来してました😊
母は出かけるときは祖父母にわたしたちのことを託してました(笑)母は適度に祖父母を使ってたと思います😂
母は特に祖父母と関係が悪くなったりはしてないですよ。

C
自分が小学校2年生まで義両親義祖母の分離でもなんでもない三世代いる家で育ちました。
母は家事の全てをやっていたので、かなり大変そうでしたが、両親が仕事をしていてもいつも帰ってくると家に誰かいるので、その安心感は大きかったです。
歳の近い3姉妹ということもありお風呂や寝かしつけなど父の帰りが遅いと母1人で出来ないことも多かったので、1人はおばあちゃんたちと寝るとか普通にありました。
関係が良好で、あまり干渉しないタイプで、みやこさんが納得しているならいいと思いますよ。
あと、教員という仕事柄いろいろなお宅を見ますが、共働きが多い今、祖父母と一緒に住んでいたり近くに住んでいたりする子は、両親からだけでなく祖父母からもたくさんの愛情をもらっているので、穏やかで優しい子が多い印象です。
-
みつな
貴重なご意見ありがとうございます✨
家に帰れば誰かしらいるのは確かに子供からしたら安心ですよね🥺✨
子供目線のことは頭になかったので有難いです😭🙏✨
自分にとっても子供にとっても2世帯にしてよかったと思えたらいいです✨- 2月13日
みつな
貴重なご意見ありがとうございます✨
同じく義母もまだ働いてるので顔合わせることも少ないと思います✨
これから私が働きに出たら子供たちを預けたりとかもあると思うのでそういう部分をプラスに思おうと思います😆✨