
しょうもないことですが…義家族と同居をしていて、世帯主が義父です。入…
しょうもないことですが…
義家族と同居をしていて、世帯主が義父です。
入院の書類とか、赤ちゃんの先天性代謝異常の検査申込書とか、世帯主を書くときに義父の名前を書くのになんか抵抗があります😅
旦那の名前は出て来ないのに義父の名前だけ出てくるとか特に💦
仲が悪いわけではないのですが、産休中なため、他の家族が仕事だと、部屋は別とはいえ1日義父(仕事は定年で辞めたので家にいます)と一緒となのも気疲れします😑
義父が悪いわけでも、義父に不満があるわけでもないんですが、似たような人いませんかね(笑)
- りす(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

なーちゃん
生計を別にしてたら旦那さんが世帯主にならないですかね?
わたしも前に義実家で同居してましたが、世帯主は夫でしたよ!

なごみ
私もそうでした。食事も旦那とより義父と食べることが多く、なんか義父と結婚したみたいな感じになったなー。自宅であって自宅ではないくつろげない感じで、耐えきらなくなり同居解消しました。
-
りす
それは辛かったですね😭
うちは夕食だけみんなで食べるので、旦那は仕事でいなくても、義母と娘はいるし義父と2人きりで食事をすることは無いですが、自宅なのに自宅のようにくつろげない感じ、わかります‼️
娘が産まれてからずいぶん楽になったので、なんとかやってます☺️
でも2人目産まれたら私と新生児と義父って、ちょっと病むかもって…実は思ってます😓- 2月12日
-
なごみ
まさに新生児と義父と私で心が病みそうになりました😅
世帯分離もなかなかタイミング難しいですよね。うちも結局分離しませんでしたよ。なかなか言い出しにくいというかなんというか…- 2月12日
-
りす
そうなりますよね…1人目の時は3ヶ月くらい実家にいたにもかかわらず、自宅に戻ったら病みそうでした💦
2人目は上の子がいるのでそんなに長々と実家にはいられないだろうなと思って、いまから心の準備をしてます!
そうなんです、言い出しにくくて😅
別に生活に不都合があるわけでもないので余計に💦- 2月12日
-
なごみ
そうなんですよね~
何で今さら世帯分離する必要あるの~とか変に思われそうですよね😅
あと郵便物とかも外側だけでも見られるのが嫌でした。年賀状とか特に❗ポストも分けて鍵かけたいとか思ってましたよ。
義父さんに不満があるわけじゃないのが救いですね。- 2月12日

退会ユーザー
質問の答えではないんですが、生計が別なら世帯も別なのでご主人が世帯主ではないんですか🤔?
義父さんに養ってもらってるわけでないですよね?
二世代同居の場合、同じ家に世帯主が2人いる事もありますが…
-
りす
共働きなので養ってもらっているわけではないですね😃
世帯分離できることも知っているんですが、なんかタイミングを逃してしまって😅
義父も仕事を辞めたので、旦那が「そろそろ俺が世帯主でもいいんだけどな〜」と言っていたので期待してます(笑)- 2月12日

プンツェル
世帯主を分けられぬので、ご主人にしたらどうですか?
役所にいけば、簡単に出来ますよ。
私も、実家で両親と同居(独身のとき)してたとき、私一人で世帯主にしました。
-
りす
簡単にできるとは聞くんですが、私の心情以外で不都合があるわけではないので言い出しにくいというか…嫁から言うことではないような気がするので、旦那にまかせてみます😅
- 2月12日
りす
婚姻届を出す時に義父のままにしちゃって、そのままなんですよね😅
変更する機会を逃し続けています(笑)