
コメント

みなみな
私は、5時半〜6時起床・21時半〜0時頃就寝でした。
娘は、7時までに起きて来なければ起こしてました(自ら起きてくることもあり、今朝は6時に起きて来ました)。就寝は、21時半に寝室へ行くようにしてます。
みなみな
私は、5時半〜6時起床・21時半〜0時頃就寝でした。
娘は、7時までに起きて来なければ起こしてました(自ら起きてくることもあり、今朝は6時に起きて来ました)。就寝は、21時半に寝室へ行くようにしてます。
「園児」に関する質問
子供が風邪引くって仕方なくないですか? 上の子(4歳保育園児)が風邪引いたら 下にもうつるのあるあるじゃないですか? 可哀想?風邪引かせたくて引かしたんじゃないんですけど。 お宅の息子が何もしてくれないから 上…
2つの幼稚園で悩みすぎて、結論出ません😂 週明けには願書取りに行かないといけないのでいい加減決めないと行けません。迷ってる理由としては1つはキリスト教で小規模もう1つはマンモス園です。 Aキリスト系幼稚園 家…
【年齢層の広い遊び場は難しい】 と思った話 テーマパークに行きました。(4歳から有料) そこに0歳から12歳までの予約制(1枠30分)の無料室内遊び場がありました。 置いてあるのは ①大きいボールプールの中に登り棒と…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みなみな
下の子の授乳の関係で5時起きのこともあります💦
ママリ
何もかも早いですね!
私は12時就寝の8時半起きで、4月から6時に起きれるか不安で😭
息子も娘も19:30就寝の8時起きで3人とも努力しないといけませんよねφ(..)
みなみな
旦那の出勤(7時)前に、前日の夜の食器(食洗機内)の片付け・洗濯物干しを終わらせたくて😅今はお休みしてますが、旦那のお弁当作ったりしてると1時間なんてあっという間に過ぎてます。
今は、下の子の授乳のタイミングで5〜6時に起きてしまわないと気付くと7時とかあるので😅💦そうすると、色々手が回らず(私の精神面が)カオスになります。それを防ぐためにも、早く起きて色々済ませて日中ゆっくりしてます。下の子が寝てるタイミングで少しずつ夕飯作成とかもあるので…。
上の子だけの時は、幼稚園・小学校入園・入学を視野に入れて年単位で起床時間・就寝時間を調整しました。幼稚園や学校行くからって、いきなり何時間早起きはお互いに辛いよなって思ったので💦
ママリ
年単位で調整してたなんてすごいですね( *゚A゚)
手遅れですが少しずつうちも頑張ってみます。
家事は朝に片付けられるのですね!確かに授乳して睡眠ままならないまま朝起きるなら自分で時間決めないと後々辛いですよね。