
最近家でだけたまに息子があだ名で呼んできます。夫婦間であだ名で呼び…
最近家でだけたまに息子があだ名で呼んできます。
夫婦間であだ名で呼び合ってるので、真似してるだけだと思うのですが、世間的にはどうなんでしょうか。
私の両親は名前もママパパとも呼ばずおいとかねえとかしかで呼んでなかったので一般的に何て呼び合ってるのかわかりません。(離婚してしまってるので)
義両親はあだ名で呼び合って、旦那は父のことを名前で呼んでます。お母さんのことはお母さんやおふくろとよんでます。旦那自身も義両親からあだなで呼ばれてます。
以前テレビでもそういう論争をみたのですが、
私的には外でちゃんとしてくれれば別にいいなと思います。親子関係が悪かったせいもあるため…
皆さんは何て呼んでますか?またなんて呼ばせたいですか?
- ちゃーはん🔰(4歳6ヶ月, 7歳)

🐣
うちはまだ話せませんが、
旦那のことはあだ名や名前でも呼ぶし、子どもと遊んでるときはパパって呼ぶことが多いです!
ママとかおっかあとか周りでも色々呼ばせてる方いますけど、どれも可愛いなあって思います🥰
今はママですが、悪い呼び方じゃなければ何でもいいと思ってます🥺

さとぽよ。
うちの息子も、主人がわたしを呼ぶのを聞いて、○○ちゃんと呼ぶようになりました。
わたしが主人を○○ちゃんと呼ぶのを聞いて、○○ちゃんと呼ぶようになりました。
パパ、ママとも呼びますがプレ幼稚園でも○○ちゃんと呼ぶようになってしまったので直さなきゃなぁって感じてます😓
両親がお父さん、お母さんと呼んでいたのでそれはイヤで親になっても名前で呼んでますが真似するようになると外では恥ずかしいですよね😖
困ったなぁって感じです😞

km
子どもがいるときはお父さんお母さんで言うようにしてますね🙂

まりぞー
ある程度 大きくなれば自然とお父さん お母さんと呼べるようになると思います✨
男の子なんかは特に学校とか行きだしてぱぱ ままと言うのが恥ずかしくなってくるようで、教えてないのに家の中ではぱぱ まま呼び、学校や友達の間ではお父さん お母さんと言ってます( ˙꒳˙ )
私も小学生 中学生 高校生の間はお父さん お母さんと言ったり、おとう、おかあ、だったり 笑
家の中ではあだ名や呼び捨てで呼んだりしてました💦
今は子供達が○ーたん、じいじって呼んでるのでそう呼んでますが、関係性はしっかり学ばせてます✨
ままのままは○ーたんで、ままのぱぱはじいじよーって。
これに関しては、小学生くらいまで叔父さん叔母さんをあだ名呼びしてて、関係性も何も分からず周りからそれ叔母さん、叔父さんでしょ?って言われて、違うよ~○っちゃん、○○ちゃん、○○にいだよって訳の分からない説明を私自身がしてたので、子供達が困らないように関係性ははっきりさせた上で両親や叔父さん叔母さんをあだ名呼びさせてます( •ᴗ•)*
私のとこは、小さいうちはぱぱ まま。ある程度大きくなってきたらお父さん お母さんと呼ばせる予定です。

kaaa
旦那が私のことを
かぁ、と呼ぶので
子供達とみんな
かぁです🌼
上の子保育園の年中さんくらいになって
お迎えに行ったら
お母さんーっと呼んできました😂
急にどうしたの?!って言ったらみんなが呼んだりしてるから呼んでみたくて、、と
そこから外ではお母さんと
私のことを呼んでくるようになりました!笑
どこかのタイミングで
変わったりもしますし
全然変だと思わないです🎶

はる
ママパパですがたまにふざけてあやーって言ってくる時はあります。ママでしょ!って言ってしまってます。
コメント