※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対応について、わがままをどこまで許容すべきか心配。成長につながる対応や育児本のオススメを知りたいです。

【イヤイヤ期の対応について】
我が子が絶賛、イヤイヤ期です😂😂
イヤイヤ期の対応としては、むやみに叱らずそうしたいのね、等受け止めて共感してあげる事が大事と聞いたのですが、わがままな子になってしまわないか心配です💧

どこまでわがままを許容していいのか、どういう対応を取れば成長に繋がるか知りたいです。
そういったことが学べるオススメの育児本があったら教えてください!
インターネットのコラムでも大丈夫です🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

助産師 HISAKOさんのYouTubeおすすめです!

わたしも最近知って、よく見てます。
イヤイヤ期についてのお話しもあり、わたしもとってもタメになっています。
関西弁でのトークがめっちゃ面白いですし🤣
(わたしも関西出身なので)
ご参考になればです♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!YouTube、是非見てみたいと思います😍✨🙌

    • 2月12日
りり

同じです💦💦
次男がイヤイヤ期で、、
もーーー大変です(笑)
ぎゃーーーいやーーってなったら『嫌だね〜そうね〜』と言いながらあまり全て受け止めない様にしてます(笑)
この時期の子は叱られても、共感されても気に入らないので💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一緒ですねぇ🤣💦うちも毎日、いやーーー!ままきらいーーー!いやーーー!の嵐で大変です🤣❤️
    共感されるのも気に入らないんですね💧
    ほんと対応が難しいです😭
    育児マニュアル本見て勉強したい…

    • 2月12日
ちーこ

気持ちを受け止めてあげる事と許容する事は違うので、そうなんだね。こうだったんだね。と共感してあげて、出来ることはやってあげて、出来ないことは、〜理由だからできないんだよ。としっかり伝えてあげる事が大事だと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    〜だから出来ないんだよ、と伝えても理解してもらえず悩んでます😭
    気を他にそらそうとしても、すごい執着するし…

    道路に飛び出して走りたいという危険なこともやりたがるし、保育園に行きたくない(行ったら行ったで楽しく遊んでて、お迎え行くとまだ帰りたくないとごねる)、とにかくあまのじゃくで対応に困ってます(ノ_<)

    • 2月12日