![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に暴れて泣く悩み。寝かしつけや授乳後にバタバタ。朝方は暴れて座っても泣く。夜泣きとは違う感じ。夫は夜勤で寝不足でつらい。同じ経験の方いますか?
産まれた時からですが、夜中に手足をすごい力強さでバタつかせて泣き出します。目は閉じてます。
・夜寝かしつけて布団に置くとき
・寝てから約2時間後
・ミルク飲ませて1〜2時間後
はバタバタが始まって、徐々に強くなり唸って泣き出します。
数分抱っこして置き、手足を押さえつけたら寝てくれます。(何度か失敗します、、)
朝方3時、4時くらいからは抱っこも出来ないレベルに暴れて唸って泣きます。
縦抱きで全身を押さえて立ってゆらゆらウロウロで静かになります。座ったらまた暴れて泣きます。
夜泣きとは違う感じがします、、
座れないので寝たくても寝れず、6時くらいになって疲れて嫌になって無理やり起こさせたらケロッとして機嫌はいいです。(覚醒してもう寝ません)
旦那は夜勤仕事でおらず昼前に帰宅、日中も寝なきゃいけないためほぼ丸一日ワンオペ状態で寝不足すぎてつらいです。
同じような方いますか?あまり聞いた事なくて困ってます、、
いつかマシになると思ってますが、ずーっと治らず悩んでます。
ちなみにずっとスワドルアップは着せて寝させています。
- はち(4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママ
本当にお疲れ様です。
オムツ、お腹を満たす、全てやった上で泣き止まなさそうなら気温とかはどうですかね?
スワルドアップを着せる事で暑いとかないですかね🤔
ちなみにうちの子はモロー反射が激しく、またそれでしょっちゅう起きる子だったのですが、スワルドアップなど拘束?する系はすごく嫌がる子でした。
なので諦めました😂
ちなみにスワルドアップはダメでもお雛巻きなら寝てくれるって子もいるみたいなので、そちらを試してみるのもありかもです!
ちなみに泣くたびにミルクは与えてますか?
まだ4ヶ月なら3〜4時間ごとのように安定してない事も多いのでもし飲ませてなければ飲ませてみるとか🤔
後赤ちゃんて寝た時の記憶を維持したまま起きるんだそうで。
なので寝た時と起きた時で状況が違ってるとパニックになって泣く事も多いそうです。
抱っこされながら寝たはずなのに布団で寝てたり、おっぱい飲みながら寝たのにくわえてないとか。
なのでそのギャップに敏感な子なのかも?
うちの子も一度夜泣きすると抱っこしないと泣き止みません。
布団から出てくるくらいには手足もバタバタさせますし、いきなりマックスの泣きで起きます。
そして背中スイッチ超敏感な子なので一度抱き上げてしまったら添い乳しないと寝ません😂
4時以降に起きてしまうと眠いけど入眠が浅いらしくずっと1〜2時間くらいおっぱいくわえながら寝てます💦
離したら泣きます💦
それは7ヶ月になった今でもそうですが、添い乳のおかげで目は瞑れるので🥺
なのでどれだけ眠くても出来るだけ赤ちゃんが泣き切る前に添い乳しちゃってます笑
本当はその後を考えたら添い乳良くないかもですが、倒れたら意味ないので💦
もし完ミならおしゃぶり試してみるとかでも!
激しく暴れて泣くってことは何かしらの不快な事が赤ちゃんに起こってると思うので、オムツ、空腹、気温、湿度、睡眠環境などなど今いっぱいいっぱいの中大変だと思いますが一つ一つ探っていくのが1番かなと思います。
何やっても効果なさそうなら一度検診などで相談してみてもいいかも。
実は風邪引いてたとかなど太一不良の可能性もあるみたいなので🤔
はち
色々アドバイスしてくださりありがとうございます!😭
完ミなので、3〜4時間空いてたらミルクをあげるようにはしています💦
おしゃぶりも何個か試したんですけど嫌がってすぐぷッと出されるので使えず、、
オムツを変えたりげっぷをちゃんと出させたり、温度もエアコンを付けてみたり消したり、加湿器も常につけて湿度を保つように気にしていますが変わらずで、、
背中スイッチうちも超敏感で、日中は抱っこして膝の上が定位置です😭なーんにもできません💧
何度か健診の時に聞いてみたんですけど、赤ちゃんも訳分からずバタバタしてるんだよ〜そればっかりは耐えるしかないね〜と言われてしまい為す術なく…😓
他にこんな子いるのかなーどっか病気なのかと心配になります、、