
保育園でオムツを前後ろ反対に付けることが多いです。保育士に注意を促すべきでしょうか。
保育園あるあるなのかもしれませんが、ここ3〜4ヶ月でオムツの前後ろ反対なことが5〜6回ありました。
これは多いと思いますか??
1、2回目のときは、保育士さんも忙しいし大変だったんだなぁ、と思い、笑い話にしていましたが、連日の時もありちょっとモヤモヤした気持ちになってきました。
ズボンが前後ろ反対なことも2回くらいありました。
チンチンの先がオムツからはみ出ていてお昼寝布団とパジャマが濡れてしまったこともあります。
命に関わることではないとスルーしするべきでしょうか。ちょっと注意してください、くらいに連絡帳に書いたり直接言ったりしますか?
オムツの前側に「マエ」って書くのは微妙でしょうか。(お尻のテープの下に名前は書いてます。)
- ひまわり(6歳)
コメント

hm(29)
一回もそれはなったことありません…
気になることは言った方がいいです。

ままり
5.6回は多くないですか?😅
一年弱いってますが1回もないです😅
-
ひまわり
やっぱり多いですかね💦1回もないんですね!
私も1年弱通わせてるんですが、初めの頃はなかったんですけど、ここ数ヶ月の出来事です。- 2月11日

退会ユーザー
あるあるではないような、、
1回もないですし、オムツ逆は初めて聞きました‼︎
ズボン前後ろは一回ママ友が言ってましたけど、ちょっとズボラすぎる気がします。。
言った方がいいかなと、、、
-
ひまわり
あるあるじゃなかったんですね💦
1回もない方が多いんでしょうか…
言ってみようと思います。- 2月11日

kulona *・
続く時は結構ありました😭!
1歳なら、自分で履かせたりしないような気もしますが🤔
濡れてしまったりしたなら、実は前後が逆になって漏れしまっていた事が何度かあるので、すみませんが気をつけて見ていただけませんか?くらいなら言っていいかと☺️
-
ひまわり
続くかたもいらっしゃって少し安心しました💦
やんわり言ってみようかなと思います!
自分でパジャマのズボンを履く練習してると聞いたことがあるのですが、最後まではできないのでサポートしてくれてるみたいです。
お迎え時に他の子がオムツ替えてるのを何度か見ましたが、先生が履かせていたので、オムツは多分先生だと思います。- 2月11日

なつ
1回もないです!
4ヶ月で6回は多いな~と感じました💦
-
ひまわり
1回もないかたが多くてびっくりです❗️
やっぱり多いと思われますよね😭- 2月11日

ままり
うちもオムツの前後ろ反対な事1回だけありました!
でも5月から通ってて1回だけです💦
ズボンはないです💦
お話聞く感じ、結構ズボラな印象を受けます💦
1度お話しても良いと思います💦
-
ひまわり
1回だけなんですね!たまーになら気にならないんですが、続いてるので気になってしまって…
やんわり伝えてみようかなと思いました❗️- 2月11日

みーちゃん
名前書く位置が関係してるとかないですかね?
前側に書いてる方が多いと名前の位置で前後判断してる可能性とか、、、
-
ひまわり
そうですよね、でも
お尻側に書くルールなので、他のみなさんも後ろ側に書いてるはずなんです💦- 2月11日

ゆん
うちは年少で自分でやるから
よくズボンを、前後反対なこともしばしば、、、、。
でもまだ一歳児クラスなら
保育士の手で着替えさせてますよね?
オムツ逆は正直びっくりです!
てか逆になんでわざわざ逆で吐かせるの?っておもいますよー。
-
ひまわり
年少さんになるとズボン反対はあることなんですね!
そうなんです、たぶんオムツは保育士さんが替えてくれてるはずなので、気づかないことってあるのかなと思ってしまいます💦- 2月11日

ちゅんた
伝えたらいいのでは?
お迎え前にズボン、オムツチェックしてもらえばいいのでは?
実際伝えたら、気をつけましょうの意識改善からの帰宅前のズボン、オムツチェックになるかと思います😄
私は伝えないし気にしません
オムツ前後ろだから、漏れてたり肌荒れしたりしないし…
ズボンはあからさまな前後なら気になるけど…今日はバタバタだったのかと思うくらいで…
でも、嫌なら伝えてちゃんとしてもらうといいと思います😄
-
ひまわり
気になったら伝えるべきですね😊
確かにオムツ前後ろ反対でも息子は気になってないようで、痛くないか聞いたら痛くないと言ってました。
先生たちも大人数の動き回る子たちを見て、オムツ替えてって大変だろうと思うので言いづらかったんですが、やんわり伝えてみようと思います!- 2月11日

あかね
保育士です。
個人差ありますが、2歳前後になると自分で履きたがる子も出てきます。
手伝ったり直させてくれる子もいますし、〝自分で〟の気持ちが強く手を出させない子もいます。
もし伝えるようでしたら、「前後ろ反対のことが多いんですけど、着脱の練習とかしてるんですかー?」みたいな感じで聞くといいかなーと思いました(ˊᵕˋ)
その後に「漏れることがあったので最後に確認お願いします」と伝えると気まずくならないかなーと。
-
ひまわり
返信が遅くなってしまいすみません💦
保育士さんなのですね^ ^
通っている保育園でもお昼寝の時にパジャマは自分で着替えることをやっているみたいです。ズボンはなんとかはけるぐらいなので、手伝ってもらってると思います。
もしかしたら、おっしゃる様に保育園では〝自分で〟の気持ちが強くなってるのかもしれません。それを尊重してくれているのかもしれないですよね。家ではそれほど自分でという気持ちがないみたいなのですが…
次にまた反対のことがあったら、「オムツも着脱の練習してるんですかー?」と確認してみたいと思います。- 2月13日

mama
2年通わせてますが、オムツ前後反対、ズボンが反対は1回もないです…
保育のテキトーさを感じてしまいます…
先生が沢山いるなか そんなことが起きるのか1人だけがテキトーなのか分かりませんが…私だったら言うかもしれないです…
-
ひまわり
返信が遅くなってすみません💦
2年も通われていて1回もないんですね!
勝手にあるあるかと思っていたので、意外とみなさんないみたいでびっくりしました。
オムツを替えてくれる先生は決まっていないと思うので、1人だけなのかはよくわからないですが、最近多いので不安になっていました。
次になってたら、ちょっと言ってみようかなと思います!- 2月13日
hm(29)
自分で履いてるならまだしもですが、、、
ひまわり
一回もないんですね!それ以外はとてもいい先生方なので、少し言いにくいなと思っていたんですが、やっぱり言ったほうがスッキリしますよね!
自分で履く練習はしてるみたいなのでもしかしたらそうかもしれません。前後ろ逆だったら直してほしいなぁ、と思います。