
コメント

mama
うちの子は新生児のときから授乳の時間に起こさないと起きない子だったので、新生児終わって起こさないようにしたらそのまま寝てました!
なので、飲む量はその時期の量でしたのでいっきに増えたからーとかはなかったです💡

マイ
飲む量は少しずつ増えていましたが、2ヶ月後半から長く寝るようになりました。お風呂の時間とミルクの時間にあまり誤差がないようにしていました。
-
まつ
うちは混合ですが飲む量はなかなか増えなくて平行線で…
このままだと夜は長く寝てくれるときはこないのかなーと😅- 2月11日

りな
少しずつ長く寝るようになってきましたが、飲む量は増えたり変わらなかったりですかね。。
これだけ飲んだから長い時間寝るだろうと思ってたのに3時間で起きたり、3時間で起きるかなと思うくらい少ししか飲んでなくても5時間くらい寝たり‥です!
-
まつ
そうなんですね。では飲む量に限らず成長とともにって感じですかね~
ちなみに長く寝てくれてるとき、おっぱいが張ったりはしなかったですか?乳腺炎心配で…- 2月11日
-
りな
でもよくよく考えるとたくさん飲んだときの方が長く寝る率は高いと思います!
長く寝出したときはカチカチになってたりしましたが、だんだんならなくなってきました!
あとはガチガチがなかなか戻らないときはミルクスルーブレンドっていうハーブティー飲んでます。1人目のときはほんとに何度も乳腺炎になりましたが、2人目は一度もなってません(^^)- 2月11日
-
まつ
ミルクスルー飲んでます😚私も乳腺炎になってしまったので…
やっぱり効果あるんですね❗️
これからも飲み続けます- 2月11日
-
りな
あるんだと思います!ガチガチになったときも、飲んでると次第に柔らかくなってくるのがわかるので(^^)
最近は毎日飲んでるというよりヤバそうだなというときしか飲んでませんが😂- 2月11日
-
まつ
私は今はかかせないものになってます😅
- 2月12日

おもち
うちの子は一歳半で保育園行くようになってからです!
それで少し起きたりはありますが
それまでは卒ミしてるのに
3時間おきに起きてました
-
まつ
人それぞれいろいろなんですね…💦
3時間起きが長く続くのもツライですね😅- 2月11日

はじめてのママリ🔰
うちは3ヶ月超えてからまとまって寝てくれるようになりました!飲む量というよりは月齢なのかな?と思いました!
睡眠はすごく個性的なのでなんとも言えませんが、半年前後で長くなる印象です😄ただ夜泣きも始まったりするので寝てくれるようになったと思ったら起きちゃったり‥はあります😅
-
まつ
まだうちは1ヶ月半なのでだいぶ先ですね😅
今、結構夜泣きもあって…
落ち着くまではまだまだかかりますね- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
まだまだ赤ちゃん主体の睡眠なのでママは辛いですよね😂うちもそうでしたよ〜!ぐずってなんで寝ないのー!って思ってました😅そのうちいい思い出になるはず‥。🤣
- 2月11日
-
まつ
ほんとそうですよね😅
頑張って今をのりこえます。- 2月12日
まつ
飲む量が増えなくても時期がきたら寝てくれますかねー