![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんのイヤイヤ期について悩んでいます。食事中に特に問題があり、自我が強くなり、構ってほしくて泣き叫ぶことがあります。どう対処すればいいでしょうか。
皆様のお子さんはいつイヤイヤ期が来ましたか😣?!
そもそもなんですが、、、
コレはイヤイヤ期だな!と思われた状況はどんな感じでしたか😣?!
また対処法はどうされてますか😣?!
最近自我が凄い出て来て
思い通りにならないと泣き叫ばれ悩んでます😭😭
特にご飯中子供に食べさせてから私たちが食べてるのですが
サークルに入れて動画を付けて
機嫌いいと一人で遊んでくれるのですが
構ってほしいのか入れてないと物を取ろうとしたり
取り上げると(おもちゃでは無いので)泣き叫びます😔
先輩ママさん方助けてください😭
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳近くなって、ほんとに何でもイヤイヤ!って感じです。
食べない!っていったから片付けたら、食べるのー!ってなきじゃくったり、それで用意したら、食べないー!っていったり。あまのじゃくみたいな感じ?ですかね。
読んでる感じ、まだイヤイヤ期ではないとおもいます☺️
我が強くなってくるのは、成長の証拠だとおもいますよ☺️
はいはい~って付き合うしかないなって笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも1歳頃から自我芽生え、思い通りにならないとよく大泣きしてましたー!
その時はちょっと早いけどイヤイヤなのかと思ってましたが2歳すぎてすぐ、もっと強烈なホントのイヤイヤ期がやってきました😭
何をしてもイヤの大泣きで、外でも平気で地べたでバタバタされました💧
ピークは1ヶ月くらいで、ほんとに辛かったです😭😭
今でも日によりますが、まだ続いてます😅言葉も増え、ようやく少しマシになってきて、、とにかく今は気長に向き合うようにしてます🥲
1歳だとイヤイヤというよりは自我の芽生えですね?周りが見えるようになって興味関心増えてるので、もしかしたらサークルの中とかだと物足りないかもしれないですね?
家庭の事情にもよると思いますが、ご飯を一緒に食べたり(うちは大人と一緒だと喜びました)、ある程度自由に、怪我や誤飲とか気をつけなきゃですが、見守るしかない時期だと思います😂
成長の証だし、喜ばしいことだけど、親はどんどん大変なので、あまり気にせず、のんびり構えることが一番だと思います😂
(それでもイライラしたり悩んだり日々ヘトヘトだとは思いますが🥲笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
2歳からでしたか😣
イヤイヤ期まではいかないので単に自我が出て来てる感じだとは思います😣
そろそろ一緒に食べようか考えて来てたので近々一緒に食べてみます😂
成長の証と思いつつ、子供だから通る道だ!と思いつつどこかで、ほんとやらないでくれー😭外なんて特に辞めてくれー😭と育て方が悪いんじゃ無いかと思われないかという思いが強いのかもしれません😔
考え方を変えて頑張ります😭
ありがとうございます😭- 2月11日
-
ママリ
分かります、、特に外だと、周りの目気になっちゃいますよね、、
私は同じような人見かけると、陰ながら応援して、むしろ励みになってま
す😂笑
みんな色々試したり悩んだりして、同じだと思いますよ👏- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子より少し大きい子多分イヤイヤ期なのかな?って言うお子さん見ると私もママさん頑張れー😭😭って思っちゃいます😭
そうですよね😣
みんな経験してますよね!
お優しいお言葉ありがとうございます😭- 2月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
やはり2歳近くですよね😣
確かに成長してる証です!
発狂されると耳に響いてしまって参ってますが、頑張ります😭😭
ありがとうございます!!