※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前の子供にお勧めの絵本を教えてください。発語が遅れており、会話系の絵本が好きです。擬声メインではなく、会話がメインの絵本を探しています。動物が登場する絵本はあまり好きではないようです。絵がハッキリしない抽象画の絵本は苦手です。何かお勧めありますか?

発語が遅れている2歳前の子供にお勧めの絵本を教えたください。

まだ「ママ」も「ワンワン」も「ブーブー」も「バイバイ」も言えません。

添付の写真のような、人間が会話してる絵本が好きなようです。動物が登場する絵本はあまりピンと来ないようです。

「だるまさんがころんだ」「じゃあじゃあびりびり」「しましまぐるぐる」のような、「お勧めの絵本ベスト10」に出てくるような超有名どころはだいたい持っています。
「こども図鑑」のような、単語が沢山載っている絵本も持っています。

「トントン」「ピューピュー」のような擬声メインよものでなく、会話系のものを探しています。

松谷みよこさんの「いないいないばあ」や、「ノンタンシリーズ」、油絵風の抽象画のような、絵がハッキリしないものは苦手なようです。

何かお勧めありますでしょうか?

コメント

いくみ

質問とは違っていて申し訳ないのですが、ママリさんはどのくらいお子さんに話しかけていますか?

・ママリさんやお子さんがやっていることを実況中継のように話す。

・同じものを見たときに、ママリさんがお子さんの目を見て「○○だね、可愛いね」「○○だね、小さいね」などと話す。

・お子さんの喃語や宇宙語に、さも会話しているかのように相づちをうつ。返事をする。

絵本も素晴らしいですが、上記のようなことを振り返ってもいいかもしれません。

もし、全てやってらしたらごめんなさい。

ママちゃん

発語は遅れてないと思いますよ。
ウチは話すの本当に遅くて単語すら出てなかったです。
保育園も1歳ちょうどから行かせてたし、言葉がいっぱい聞ける環境だったけど全然でした。
言葉はないけど、こちらの言ってる事は理解できてました。

話し始めたのは2歳5ヶ月のときで単語、2語、3語と一気に爆発しました。

周りが話してたりしてたら気になりますが、子供のペースで話したくなったら話すと思いますよ。

今では、うるさいぐらい話してますよね!

あまり考えすぎるとママも疲れちゃいますよ。

アドバイスになってなくて、すみません。

  • かか

    かか

    突然質問すみません💦2歳4ヶ月の息子…発語なしです。。理解はしていてこちらが言うことはよく動いてくれますし、沢山甘えてくれます。しかし発語なし😭😭発達障害なのではと不安でいっぱいです。

    大変失礼なのですが…息子さんは2歳5ヶ月まではどんな様子でしたか?真似はよくしてましたか?喃語の種類は沢山ありましたか?指差しはしましたか??
    沢山聞いてしまいすみません💦宜しくお願いします🍀

    • 2月11日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    ちょうど私も言葉が出るのが遅いので発達障害では?とか疑い、発達支援センターの予約を取り連れて行く前に言葉が出てきました。

    ウチの子はホントに単語も全然で『ジュ(ジュース)』『ワン(イヌ』ぐらいしか言ってなかったように思います。喃語もそんなに出てませんでしたが、指差しはしてました!

    話すキッカケになったのが偶然かも知れませんが、ちょうどそのときに子供用のYouTubeを見せ始めたんです。
    そしたらすごくいっぱい言葉が出てきました😃

    心配な気持ちわかります。
    取り敢えず発達支援センターとかも調べて見てたらどうですか?

    • 2月12日
  • かか

    かか

    返信くださりありがとうございます。教えてくださり本当ありがとうございます😭

    支援センターには相談済みですが、理解ありやりとり出来るなら様子見とのことです😭息子も不明瞭にパパ ワンワン マンマ アンパンくらいしか言わなくて。。指差しはしますし、応答の指差しは結構できてるのでわかってるとは思うのですが😭😭

    ただ真似っこが苦手なのか?ダンスなどはしなくて。テレビの踊りは見る専門で。息子さんは真似してましたか?

    • 2月12日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    ウチは全然ダンスとかマネしてなかったです!
    今でこそマネっ子大好きですが、そのときは全然でしたね😅

    ちょうどYouTubeのベービーバスを見せ始めたら話し始めました🤣
    保育園の先生とかもビックリするぐらいでした。

    • 2月12日
ゆうゆ

有名どころ持ってたら、だいじょうぶじゃないでしょうか?

あとは、生活で話したりすることの方が大事かな?と思います。

うちは、逆にあんまり絵本は持ってなくて、普段から私がべらべら話かけてたから?話好きな子だとは思いますが
一歳後半から
めちゃめちゃしゃべります。

  • いくみ

    いくみ

    横から失礼します。

    私も長男には普段から話しかけてました。上にコメントした中の3番目の項目は、実際に私がやっていたことです。

    長男にはその方法が合っていたのか、1歳の後半から話し始めました。

    ちなみに今でもよく親子で話をします。

    • 2月11日
deleted user

3歳で初めてママが出た息子は、
メルカリで買った、2歳児用のこどもちゃれんじのDVDでした。
絵本は毎日読んでいましたが、全然で…
音から入った方がいいのかなと思いました。

みるきー

アンパンマンとかどうですか?好きなアニメとかあったら、そのキャラクターの絵本とか喜ぶと思います😄

あとはしょっちゅうYouTube見せてれば勝手に言葉を覚えてくれて一番楽だと思いますが、やりたくないお母さんもいると思うので一応参考で🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お勧めありがとうございます。
    アンパンマンの絵本は0歳の頃は興味を示さなかったのですが、今見せたら興味を持ってくれるかもしれません。
    試してみます!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

ママ言うたの2歳過ぎでしたよ〜
女の子って早い子が多くて焦りましたが、徐々に出てきて二語文も少しずつ言えてます。

うちの子はアンパンマンの言葉図鑑スーパーデラックスを復唱して覚えてました😂

おかあさんといっしょとか
こどもちゃれんじとか掛け流しで
インプットはされてるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お勧めありがとうございます。
    アンパンマン言葉図鑑スーパーデラックスですか。
    検索してみます!

    • 2月12日
katemama

全然心配ないですよー。
うちの坊っちゃんは、1才から保育園で3歳児クラスになってから言葉の爆発がありましたよー。
それまでほぼ喋らず無言。そして無愛想。
しかしある日、『だって○○くんが先生のお話をきちんと聞かないから怒られるんだよ』『手を洗わないと汚いよー』と言って
保育園をザワつかせました。

そしてあんなにたくさん絵本を読んでも全く無反応だったのに、その日を境にまるで暗記したように、ペラペラ読むのです。
雷にも撃たれたか?とおもうくらい笑
喋らなくてもちゃんと聞いていて
理解しているんですね✨

お母さんは慌てずに一緒に楽しく読んであげればOKです。

ちなみに、『やさいさん』
オススメです❤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ある日突然の言葉、すごいですね!
    しっかり溜め込まれていたのですね。
    やさいさん、検索してみます!

    • 2月12日
へぴ

意外とお外で体動かすのも発語に繋がると聞いたことがあります。
うちの子もちょっと遅いかな?て思いましたが公園とかで他の子遊んでるの見るだけ、その近くで遊ぶだけ、もしくは1人で思いっきり走るとかでも刺激なようで、帰ってきたら発語が増えることがありました。
おとはテレビやYouTubeいろんなチャンネル見せて食いつくものがあったらそれを見せたりその絵本買ったり。
トーマスにかなり喜んだのでキャラも覚えましたよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お勧めありがとうございます!
    トーマスの絵本、検索してみます。

    • 2月12日
  • へぴ

    へぴ

    トーマスはあまり絵本なくて、キャラ紹介の本とか買いました☺️
    先にテレビ見せてみて、喜んでたら買う、みたいな手段でした👍

    • 2月12日