
コメント

hm
みんな一緒の寝室でした!
赤ちゃんはベビーベッドで夜中上の子が起きる事もありましたが、たまにぐらいでした🤔

ぷーさん
一緒の部屋で寝てました😊
最初は泣き声で
上の子も起きてましたが
上の子は産まれた時から
本当によく寝る子だったので
段々慣れてきて
全く起きなくなりました😂😂
泣き声を怖がってたので
バラバラの方がよかったかな…とは
思いましたが
慣れてほしかったので
私は一緒にしました。
-
プー
最初は泣き声に怖がっていたんですね😖
でも慣れてくれるなら一緒でもいいですよね!- 2月13日

はじめてのママリ🔰
我が家は家族揃って寝てます!!!!上の子は意外にも図太いです!(笑)
下の子が泣いててもよっぽどじゃなければ起きませんでしたよ☺️
あまりに泣く時は自分と赤ちゃんだけ別室に行ってあやしてました(*ˊᵕˋ* )
-
プー
上の子がけっこう敏感なので、起きなければいいのですが😭
泣いたら異動でもいいですね😃- 2月13日

こけこっこ242
今まだ、私と下の子、夫と上の子、で分かれていますが、そろそろ同じ部屋で寝ようと思っています。下の子がだいぶ夜のまとまって寝るようになってきて、なく回数も減ったので😊
夜泣きが始まったらまた考えようと思います😅
-
プー
最初は別室なんですね!
まとまって寝てくれるようになればみんな一緒で良さそうですよね🙌
上の子、夜泣き激しかったので下の子はおとなしいといいなーなんて思ってます😂(笑)- 2月13日

ママリ
一緒に寝てました!赤ちゃんはベビーベッド、上の子と夫婦は川の字でベッドで寝ていました!上の子が踏むと悪いので、下の子はベビーベッドが絶対でした😂
-
プー
踏んでしまう心配を考えていませんでした💦
上の子の寝相がけっこうすごいので(笑)
ベビーベッドも考えないとですよね🤔- 2月13日

退会ユーザー
うちは分ける部屋もないし旦那も帰り遅いのでずっと家族4人同じ部屋です😅😅
里帰りもなしで新生児時代はそれなりに下の子も泣いて起きてましたが意外と上の子全然起きなかったです😂😂
今下が2歳と上の子は5歳前で、うちは上の子が4歳まで夜泣きが酷かったのですが
下の子が生後2ヶ月なる前にはぶっ通しで寝る子で
上の子が夜中叫んでても下の子爆睡(笑)
敏感な子ももちろんいるのであくまでうちの子はですが、意外と子供は起きないって周りのお母さんからもよく聞きます😂
-
プー
上の子のほうが夜泣きがすごかったんですね😲
私の周りの友達も家族4人で寝ていると聞くことが多いんですよね🤔
起きないことを信じようかと思います(笑)- 2月13日

退会ユーザー
4人で布団に寝てました!
赤ちゃんがギャン泣きする前の、ふぇ〜…って段階でオムツ替えて授乳してたので上の子も起きてくる事はなかったです😊
-
プー
泣き始める前に対応されてたんですね!すごい🙌
私も俊敏に反応できればいいのですが😂- 2月13日

はじめてのママリ
みんな一緒の部屋です!
上の子が元々よく寝る子なので、多少の泣き声じゃ起きないです🤣
けど、泣きすぎると起きるので、あまりにもなくなら別室でオムツと授乳して部屋にまたもどるって感じでした🤣
-
プー
よく寝てくれる子だと、ちょっとの泣き声では
そんなに起きないって聞きます😀
やはりすごく泣くようなら別室異動ですよね🤔- 2月13日

りりか
主人だけ別室で子供と3人で寝てました!
2人目比較的大人しいですし夜泣きしたとしても上の子は案外気づかないみたいで
全く起きません😅
新生児の頃はどうしたのー?くらいでうっすら起きてくることはありましたが
慣れたのか2ヶ月の頃には反応しなくなりました
-
プー
旦那さんだけ別室だったんですね!
やはり一緒に寝ると慣れるもんなんですね🤔
二人目の子がおとなしめだといいなぁと勝手に想像しています😂(笑)- 2月13日

らりるりらー
一緒に寝てましたよ!
最初の1週間こそみんな寝不足でしたがあとは慣れて下の子が泣いても私以外誰も起きませんでした🤣
-
プー
最初はみんな起こされる感じだったんですね😂
慣れってすごい!1週間くらいで慣れてくれるなら一緒でも🙌- 2月13日

ママリ
今現在、旦那と上の子は2階の寝室、私と下の子は1階の和室で寝てます✋
一緒の部屋で寝たいんですが、下の子抱っこして階段の昇り降りは極力したくない(私自身が新生児の頃、父が階段から滑り落ちて私は空を飛んだそうでそれを聞いてから階段は極力避けてます)、旦那がいる時は上の子と下の子を一緒に階段昇り降りできるが、私1人だと上の子もまだ階段は危なっかしいので、私が2往復することになるし、往復してる間に何かあるかもしれない、1階の和室は狭くて家族全員で寝れないということで別れて寝てます😅
-
プー
家の構造事情もありますよね🤔首すわるまでは両手がふさがるので階段は怖いですね💦ほのさん無事で良かったです😭✨
一緒の部屋で寝られるのですが、そこまで部屋が広くないので悩んでいます🤔- 2月13日

ゆかぴん
うちは、上の子のはパパとママの寝室、下の子はリビングで1人で寝てます。ねんねの専門医の先生が、部屋に余裕があるなら1歳くらいまでは、上の子と下の子は別室で寝るのが好ましいと言っていました。そして、うちの上の子は結構、睡眠がデリケートなのでそうしてます。でも子供にもよりますよね!みんなで一緒にそれが楽な気もします!
-
プー
ねんねの専門医に相談されたのですね!
別室のほうがストレスかからなくていいのでしょうか🤔
うちも上の子供がけっこう敏感なんですよね😭
悩みます😢- 2月13日
-
ゆかぴん
ごめんなさい、誤字だらけでした😅ねんねの専門の先生で、お医者さんではありませんでした💦愛波あや先生という方のお弟子さんです。愛波先生の本も参考になりますよ!
そうなんです、生活リズムが合ってないので出来れば別室がベストみたいなんです。うちも上の子がデリケートで💦最初は私と下の子がリビング、上の子とパパが寝室で寝てましたが、寝かしつけの時にはいたママが夜中にいなくなってることに気がついて、夜泣きながらリビングに来るようになってしまったんです💦その後は四人で寝室で寝てたんですけど、泣かしちゃいけないプレッシャーや、明け方の授乳で上の子が起きたり、何かと不都合があり、産後3ヶ月で今の状態に行きつきました😅- 2月14日
-
プー
専門の先生がいらっしゃるのですね!
本探してみます🙌
詳しくありがとうございます!
うちも上の子がデリケートで、夜中にムクっと起き上がって私を探すんですよね😓
部屋は一緒だと厳しいのかなぁと思ってます😭- 2月21日

はじめてのママリ
4人で同じ部屋で寝てます😂
上の子が泣き声くらいじゃ起きない感じなので!
でも今3人目が生まれたら、今回は赤ちゃんと私は別部屋にしようかと思ってます☺️
-
プー
起きない子だといいですね🙌
起きなければ一緒の部屋で寝たいです😂- 2月13日

イリス
家族4人で川の字です❗
マンションでリビングが寝室かっていう部屋しかないので、そもそも分けることができません❗笑。
次男の夜間授乳で長男が起きることもありますが、仕方ないです。長男は私が一緒じゃないとそもそも起きちゃうので…。
-
プー
一緒じゃないと起きちゃうんですね😢起きてしまうなら、どっちみち一緒に寝ないとですよね🤔
いつか慣れてくれるといいですよね😭✨- 2月13日

めめ
特に別にしませんでした。
むしろ仕事の旦那だけ時々部屋をわけてました。←仕事に影響するのため。
-
プー
上の子も旦那も敏感なので、起きてしまって寝不足になるのを心配しています🤔
時々分けるのでもいいですね!- 2月13日

なごみ
みんな一緒の部屋で寝てました!
最初のうちは下の子の泣き声で上の子が起きちゃってましたが、慣れたようで下の子が泣き出してもぐっすり眠っているようになりましたよ~☺️
-
プー
やはり最初は起きちゃいますよね💦慣れてくれて良かったですね😀
上の子が慣れてくれるか、下の子がよく寝る子が理想ですが
そう上手くいかないですよね😂- 2月13日

プー
みなさん、たくさんのコメントをありがとうございましたm(_ _)m✨
下の子がすごく泣くようならば別室で寝ることにしました😀
プー
下の子は頻繁に起きるかなと思ったのですが、上の子も起きることがありますよね💦
ありがとうございます!