
砂場で息子が知らない子に集中を妨げられて困っています。息子優先で大丈夫でしょうか?
砂場で砂場セットで遊んでいると、知らない子がおもちゃを使いたがって寄ってくることはよくあることだと思います。
息子は2歳です。
同い年くらいのお友達が苦手で、入ってこられると集中していても遊びをやめて私にぴったりくっついてじーっと見ている状態になってしまいます。
そんな中、知らない子に一緒にいいよとは言えず私もただ笑って過ごすしかない感じになります。
まさか断るわけにはいかないし…
その子の親もお友達のだからと止めに入りますが、ヤダヤダと言うことを聞きません。
私が一緒に遊ぼうと言えば済む話しですが、息子の様子を見るとやはりそれは言えませんでした。
みなさんはどうされてますか?
もちろん、息子が大事なので息子優先にしたいですが、過保護すぎるのでしょうか?
- ろん
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはいいよーって貸すけど息子がダメって言ったりします。
後この前小学生が勝手に使おうとしたのでそれうちのだよー勝手に使わないでねって言いました。
小さい子はともかく勝手に使う人には厳しめです。笑
大人気ないけどなんか腹立つので😂
無理しなくていいと思いますよ。
絶対貸さないといけないわけでも遊ばないといけない訳でもないですし。

ma
娘は人見知りなので、年代問わず近くに来られるとろんさんのお子さんと同じ状態になります!
お砂場で遊んでるときには今のところないのですが、シャボン玉をしてるとよくそのような状況になります💦
娘は遊ばない、でも知らない子はシャボン玉を待ってる、その子の親はお友だちのだからねと言う💡
私も娘優先なので、一緒に遊ぼうは言いません😅
娘に聞いてみて決めてます!
あとはその子の親にもよりますね😓
あまり感じの良くない親だったら、娘に聞くこともしないのですが
感じの良い方だったら、娘に聞いて遊ばないと言えば「ごめんね」と伝え、その子の親にも「人見知りなので、ごめんなさい💦」と伝えてます。
私も過保護かなとも思いますが、公園が大好きなのに人がいっぱいだから…と言って行きたがらないときがあったので…今はそのようにしてます。
-
ろん
息子も子供が多いところは苦手です。
支援センターや公園も人が少ない時間を狙って満足するまで遊ばせてあげます。
この行動がまた過保護かな?
だから慣れないのかな?
と考えてしまいますが、息子に無理させるよりいいのかな…
と考えても答えはでません。笑
不思議とグイグイこない同い年の子とはお互い静かに遊んでいたりします。波長が合うのでしょうか…
息子はまだ2歳なりたてなのでハッキリ意思表示できるようになったらまた聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。- 2月10日

7
公園での関わり悩ましいですよね😅
うちも結構勝手に使われるタイプ&娘は引っ込み思案で嫌でも言えない....
なので私が娘の気持ちを代弁しつつ、勝手にとられたり触られたりした時は、そのお子さんに、取らないでねとかやんわりと声をかけるようにしてます。
もちろんみんなで仲良く遊べるのもいいことですが、個人的には嫌なことを嫌と伝えられるのも大切だと思います!
娘に一緒に遊んでみる?と聞いてその反応次第で、一緒に遊ぶのは恥ずかしいから、ごめんねと断るったり、断るならその子の親にも、「今人見知りがすごい時期ですみません💦」と声をかけておきます💡
あとは親の自分がそのお子さんと少し遊ぶというか、会話をしたりすることで、他の子が怖い存在じゃないよって事が娘に伝われば少しずつ他の子と遊べるようになるのかなぁと思ってます!
-
ろん
嫌なことを伝える…
確かにそうですね!!
大切なことです!私が曖昧な態度をとってしまったがために息子もどうしたらいいのかわからなかったのかな…
息子の気持ちを代弁してあげることを意識してやってみようと思います!
1つ上くらいの子からは大好きでついていくくらいなのに何故か同い年、歳下は大嫌いとゆー不思議です。笑- 2月10日
-
7
うちも今日ちょうど砂場で同じようなことがあって....
相手は娘より小さい子だったので、まだわからないし、近い距離感に娘は固まってしまって💦
しかも砂まで投げられて😭
(相手の親ももちろん謝ってくれましたし、その子も砂を投げてやろうって意地悪で思ったわけでないです、まだ小さい子だったので)
相手の子に言葉で伝えてもまだわからないと思いつつも、娘に、ママはあなたの気持ちがわかるよって伝えるつもりで、「ごめんね、今使ってるおもちゃだから取らないでね、あとお砂も投げないでね」と伝え、こっちのしゃべるなら使ってもいいよともお話ししました。
娘にも「嫌だったね、嫌な時はやめてって伝えてあげようね」と言いました💡
一緒に遊ぶのも楽しいねということも娘に伝わればいいなぁと思います♪
人との関わりが出てきた分、難しいことや不思議なことが出てきますよね😅- 2月11日
-
ろん
砂まで…悪気はないにしても見ていた親としては辛かったですね。
グイグイ来る子は本当に容赦なくくるので私も固まってしまいます…が、7さんのようにしっかり息子の意見を尊重しつつ、間違っていることを伝えられるように見習いたいと思います。- 2月11日
-
7
今日は娘にとって少し災難でしたね😅
でもそんな日もありますね💦
はじめましてで次会うかもわからない相手ではありますが、相手の親とも嫌な感じになりたくないしとか考えると難しいですよね🤔
あと、人によって話したり関わっているうちに、ん?と違和感を感じたり、やばいなって思ったら、他の遊びに我が子を誘導して逃げるようにしてます😅笑
お互い大変ですが、子どもが笑顔で遊べるといいですね♪- 2月11日

退会ユーザー
わかりすぎます!
ありましたありました。
対応むずかしいですよね。
私は何の解決にもならないですが
その時期は砂場で遊ぶのやめました笑
気まずい空気に耐えれなかったり
息子も貸すの嫌そうだったので。
3歳になれば
そのようなこともないので
(みんな成長するので)
ストレスフリーで砂場遊びできますよ☺️
-
ろん
本当に気まずかったです。
もう1組寄ってきた時にはもう帰りました。笑
息子も貸したくない様子でした。
変な言い方ですが、知らない子優先する意味はないと思ったので声かけられなかったのもあります。
あまりにもグイグイ来たので…笑
成長するまで無理する必要はないんですよね。
ありがとうございます!- 2月10日
ろん
小学生はさすがに注意しますよね、むしろ家で教えるべきです親が 笑
今日ずっと考えてしまいました。
感じ悪かったかなとか私が曖昧な態度だから相手の子も癇癪発揮してしまったかなとか 笑
息子もどうしたらいいのかわからなそうだったので…
反省です。
無理しなくていい…
この言葉に救われます。
ありがとうございます。