※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるりんぱ❁( ・ㅂ・)ノ
子育て・グッズ

一歳の息子が食事中に座っているバンボから立ち上がり、泣きながら座らせると脱出する悩みがあります。途中から立ったまま食べさせていますが、どうしたらいいでしょうか?

一歳の息子です!
ご飯の時はバンボに座らせてるのですが、半分ぐらいになると抜けだして立って伝い歩きしながら口をあけます‥。
だめだよ!と言いながらバンボに座らせると脱出します、、
また座らせるとギャンギャン泣きます‥

最初は座って食べてて途中から立ったまま食べさせてます(´;ω;`)
どうしたらいいんでしょう‥

コメント

秀麗

子どもの集中力は五分ほどらしいですよ!(*_*)
だから飽きて遊ぶらしいです!(>_<)

1回何かシール貼りなど
集中する遊びをさせて
また食べさせる、という繰り返しで
食べさせてました(>_<)

a★i

しばらくはうちもそんな感じでした!豆椅子なので座らせても、そのうちあるきだしてまた一口食べてはウロウロして(笑)


保育園ではみんな座ってるのでどうしようと思いましたが、みんながいると真似して座って食べているようです!


家できちんと座るようになったのは1歳半近くでした!立つのも疲れるのか、食べ物飲み物をだすと座って口にいれて、お腹一杯になったらエプロンとったりオチャワン下げておしまいの合図をだしてます(*^^*)

みなみ

バンボ、小さくないですか?
うちは高さがあり1人では抜け出せないイスを使用してます。
バンボは一歳だと簡単に抜けれるとおもうのでちゃんとしたイスを買った方がいいと思います。