※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまもん
妊娠・出産

20代の友人の妊娠報告にお祝いを送らず、今自身が妊娠中で反省している。報告を受けたらお祝いを送るべきだったと気づき、遅い反省をしている。

妊娠してから反省したことがたくさんあります。

現在、30代ではじめての妊娠中です。

20代で出産した友だちが何人もいます。
すごく仲のいい子にはお祝いを渡していましたが

当時、グループLINEで妊娠出産報告が何人もの子からありましたが、私はお祝いなど渡していませんでした💦

そんなに仲良くないし、1年に1回も会わない、むしろ今では連絡もとっていませんが、その当時は連絡だけグループで取ったりはしていました。

その当時は、一人暮らしの安月給で贈る余裕もありませんでしたが😭

でも今思うと報告受けたらからにはお祝いを少しでもいいから送るべきだったのかなぁと。時既に遅しなんですが🥺

今妊娠中で、お祝いっていただけるととっても嬉しいもんなんだなぁと実感しつつ、私はお祝いを全然渡してこなかったのでほとんどもらえずに過ぎていくと思います。
自業自得ですが、今更反省をしました😭

コメント

ママリ

グループLINEでやり取りするくらいであれば、特にお祝いはいらないのにぁと思いました。
渡してない友達から今回お祝い頂いたのであればお返しすればいいと思いますよ😌

マハロ🌺

そんなに気にしなくて良いと思います💦
妊娠してお祝いはした事ないけど、産まれてから友達用と子供用で渡してました🎁
おめでとう🎉👏って言われるだけで嬉しいし幸せだなって感じです😊

ma_ryu

私も29歳で初めての妊娠です!周りの友達は20代前半で妊娠、出産していてもう2〜3人子どもがいるのは当たり前って感じです。それぞれ1人目のときは、お祝いあげていましたが、(独身だったしお金に余裕もあり)2人目3人目ともなる頃にはなかなか会えなかったりでお祝いあげずに過ぎてしまいました。

ままり

気にしなくていいと思いますよ😊1年に1回くらいなら私も会わない限りわざわざ送らないと思います😅
反省なんてまるまるさん心優しい方なんですね☺️

なーな

私も深くない友達には渡さないですよ😊
出産時期前後に会う予定があるならちょっとしたものを渡すかなって感じです😃
滅多に会わないけど、思い入れの強い友達だったら会う機会があればしっかりお祝いを渡しました😄
要は気持ち次第ですね✨